0030  毎日新聞(夕刊)


 

===残暑お見舞い(6)スターからスターへ===

 

北上弥太郎  中村扇雀さんへ

(往)扇雀兄、東京の夏は如何ですか。いまわたしは京都で映画「忠臣蔵」の岡野金右衛門に出演中ですが、何しろ雪の中を討入る冬のお芝居を、夏も夏、この暑さに撮ろうというんですから、衣装から何から全部冬ものの上に、冷房なしのセットと来ています。その暑さったらご想像下さい。

 この間テレビで貴兄たちの「伊勢音頭」を拝見しましたが何だか一緒に関西歌舞伎で活躍していたころを思い出して、ほんとうに懐かしかった。そういえば映画の「三人吉三」出演以来の御無沙汰ですね。そのうちぜひ一緒に舞台に立ちたいものです。

 先日、上京の際は両国の川開きに御一緒にと思っていましたが、残念でしだ。十一月ごろ大阪で踊りの会があるそうです。多分あなたも出られることでしょう。その時は久し振りに二人で面白く遊びましょう。撮影所へ遊びに来た京都の舞妓さんが貴兄によろしくといっていました。

考えてみると誕生日はあなたが十二月三十一日、わたしが一月六日とどちらも冬ッ児だから暑さには弱いのでしょう。お互いに体に気をつけて元気で行きましょう。

 

中村扇雀   北上弥太郎さんへ

(復)北上君、お便り有難う。元気で撮影の由、何よりも喜んでいます。僕もお陰で舞台を勤めていますからご安心ください。

東京も毎日うだるような暑さです。舞台は冷房が通っているのですが、それでも汗っかきの僕は、相変わらず小春の綿入れの衣装を透して、滝のような汗をかいてフウフウいっています。セットのあの暑さお察しします。お互い“冬っ児”同士、夏は全くかないませんね。

映画「忠臣蔵」に出るのではないかとよく質問を受けますがもしこの仕事に出ていたら久振りに君とゆっくり会えたのに、お互いに忙しくていつも行き違いばかりで、実に残念です。

この間、ラジオで君の歌を聞きましたが、なかなかドウに入ったものですね。今後も大いに張切って下さい。僕も“ニッポン放送”で二十五日夜八時から「萩匂う」という放送劇に出演します。仕事に差支えなかったら聞いて下さい。また二十六日には、久保田万太郎先生が会長をしておられる日本演劇協会の“演劇人祭”が東京歌舞伎座で開かれますが、関西歌舞伎からは僕が出演して地唄舞「鉤簾の戸」を舞うことになりました。十月には日活の「人斬り彦斎」の撮影で、また東京に来ますが、暇をみて貴兄とぜひ一日ゆっくり遊びたいものです。残暑の折から、君も身体にはくれぐれも気を付けて下さい。

(戻る)