0101−2   S28.08  東京新聞
(演舞場)9月「智恵子抄」を劇化 八重子が演舞場で九月に上演

 

「智恵子抄」を劇化
  八重子が演舞場で九月に上演

 高村光太郎の「智恵子抄」が水谷八重子で九月に劇化上演されることに決定した、「智恵子抄」舞台化はわずかに藤間節子が舞踊化したのみで、ほかにはほとんど作者の許可を得たものはなかったが、こんど水谷八重子が智恵子にふんするならばという条件で許可がおりたもので、脚色は北条秀司が担当と決定、九月の演舞場における新派公演で上演されることになったものである、この確定によろこんだ八重子は左の如く語っている


 「高村先生の“智恵子抄”をやりたいと考えはじめたのは、ちょうど二年くらい前からでしたいろいろ思いめぐらしていましたが、先生が、水谷ならやらせてもいいと仰言っているということをききましたので、過日、詩人の草野心平さんとご一緒していただいて中野にある先生のお宅にうかがい許可を得てきました、先生はじゅんじゅんと亡くなった奥様への愛情をお話して下さったので、私たちは大変感動してもどりました、脚本は北条秀司さんにお願いして、九月の興行で上演することになりました、なんとか十分のケイコ期間をとって、あの詩集に恥じない舞台をつくりたいものと考えております」(写真は高村光太郎氏右と水谷八重子)

(戻る)