0120   S29.12(?) 

 

====映画街 お盆には大作を 神戸に多い高級ファン====

 

神戸の映画ファンは東神戸が洋画6対邦画4だが、西神戸では逆に邦画ファンが多い。観客は月平均洋画四十万、邦画三十万、市の人口約百万の70%が月一度は映画を観ている勘定。洋画は封切十館と二番館の数がアンバランスで、数多い封切館がシノギを削る半面少い二番館は無競争でゆうゆうとかせいでいる。

入場税国税切換えの影響は大してない模様で、安くなった割に観客は増えていない。

 

[洋画]

上半期の興行的ヒットは「ローマの休日」だった。阪急会館は二十日間のロングで観客十万四千名、収入八百五万円の大当り。正月興行の「グレンミラー物語」(聚楽館)が四万五千名、収入五百十五万円でつぎ、青少年向「ダンボ」(朝日会館、テアトル神戸)も大量の学生動員に物をいわせて四百六十万円を記録。「ホンドー」「山河遥かなり」「第十七捕虜収容所」が各動員三万台、あとは「われ暁に死す」「私は告白する」「バンドワゴン」「雨に濡れた欲情」「サスカチワンの狼火」といったところ。

 

フランス物は一般には受けが悪く、名作「嘆きのテレーズ」も一万三千名どまり。「アンリエットの巴里祭」は新開地ではひどい入りを示した。同じ新開地でもヌードもの「ビーブショウ」が二万六千名の入りで、かなりの成績をあげたのはカイチ族の実態を現した点で面白い。さらにこのシーズンの最大の話題はシネマスコープの出現で、五月末阪急会館が「聖衣」四万七千名、五百六十一万とスタートしたのはまずよかったが「百万長者と結婚する方法」「壮烈カイバー銃隊」とあとはガタ落ち。一方少し遅れて聚楽館は「円卓の騎士」で登場、五万名五百七十五万円をかせいで一本ぎりでさっさとやめてしまった。不振の理由は内容が宣伝ほどでないことで、ワイド・スクリーンの魅力は十分あるから問題は映画の品質にかかっているわけ。そろそろシネマスコープ一本の阪急も弱音をあげている。

 

ここでフアンの分析だが須磨から芦屋にかけて分散、阪神間の一部、俗に自動車族を除いて、二つのクラスに分けられる。(1)音楽愛好クラスで「ローマの休日」「愛情の瞬間」などを好むもの。女性ではロマンスもの「土曜は貴方に」などミュージカルものも好む(2)スリル、スピード、破壊に関心をもつ青年、老年両種の西部劇ファン、案外かれらはジャズ狂で邦画ファンでもある。だから風刺物は両クラスからものけ者扱い。

 

城聚楽館支配人は別の角度から「女性のファンは大部分が“金のない年齢”だ。つまり親のスネをかじる十七−二十才前後で“映画をみること”が化粧代と同様、彼女らの消費メモの有力な一項に入っており、結婚でシン止りするのが常識のようだ。だから“女性の流行は映画から”というのも意味なき言葉ではない」と分析している。館側にいわせると結婚後は観方が大きく転換、数の面からいっても、もはや期待できないファンだそうだ。

各館「お盆の大作」?で決定したものは阪急会館、シネマスコープ「帰らざる河」聚楽館、マンガ「子熊物語」と「ビーバーの谷」朝日会館、テアトル神戸「あの手、この手」ピカデリー、キネマ「放射能X」がありシネマ、マンガ、ゲテモノと品ぶれもさまざま。また耳寄りな話に阪急会館の一館増設と朝日会館のシネマスコープがある。阪急では食堂をブッつぶして三階まで防音装置を完備した新映画館に近く着工、工費四千万円で十一月ごろには完成の予定。封切館とし、三映、三劇、阪急文化をあわせて三宮の映画センターというのがねらい。朝日会館は九月ごろからシネマスコープ一本に切換え、ワーナーものでお目見得する。

 

[邦画]

やはりヒットは松竹「君に名は」と東宝「七人の侍」どちらも四万五千名前後、約四百万円の成績をあげたが「七人の侍」は三劇よりテアトルKSの方が強く「邦画ファンは西神戸」という裏づけをみせた。松竹では「家族会議」「女の園」が一万五、六千名、また東宝のユーモア劇「落語長屋」は三宮より新開地で好調、大映は大衆向の素材がうけて「花の三度笠」は正月ロング興行で動員、約四万名。「金色夜叉」は三宮「愛染かつら」は新開地でよくのび約二万名を吸いあげた。しかし新東宝の文芸作品「女の暦」「大阪の宿」などの成績は振わず、いずれも一万−一万四、五干名前後どまり。ただこの中で東映の少年もの「笛吹童子」が予想外に受けた。きまったお盆の予定は松竹は三部作「おとこ大学」大映「鉄火奉行」東宝「宮本武蔵」でいずれも大衆にアッピールして大きくかせごうという算段。

 

 こうしてみると神戸のファンは京阪神間でもカナリ多数の高級ファンがいるが、惜しむらくは京都のように撮影所や有名文化人によって自然に啓発されてゆく面が少く、せっかくの鑑賞をそのままフイにしている向が多い。よい指導者を得ることが神戸の映画ファン向上への途といえよう。(スチルは(上)ローマの休日(下)君の名は)

(戻る)