0188
====新劇 両劇団大入りご機げん====
文学座の「どん底」はチラシが出来上らないうちに売切れて、一般には十三日以後の昼の部しかない、このケイコに張切った岸田国士は一月中旬から信濃町文学座のケイ古場隣りの宿屋にとまり込んでいたが、宿代にはかえられない好景気が舞いこんできたというわ けである そこで、初日一週間ぐらい前から全員は衣装やメークアップを本公演どおりにつけてケイコをした、それに国民劇場は一日の小屋代が七千円程度なので珍しく舞台ケイコのために三日間借受けた、これが第一生命ホ−ルだと一日三万五千円くらいの借賃をはらわなければならないのだから、この違いは大きく、三日間の舞台ケイコはまさに国民劇場の特典ということになったわけである、文学座にいわせると「出し物さえ早く決めて発表すれば、キップはまちがいなく早く出ますね、うちでは.“欲望という名の電車”以来、この方針でやつてうまくいっています」とごきげんである |
(戻る) |