0274
====歌舞伎 哀れ凋落の前夜====
まず関西には新派劇団は一つとして存在しないから、これは問題外として、歌舞伎俳優を一べつしてみると延若、梅玉ともに老衰の域にあり、寿三郎は病床に臥す人である 翫雀は父鴈治郎の芸風踏襲に拘泥しすぎる点が多分にある [観客が]あまりにも彼に「お父つあんそっくり」と掛けすぎたのではなからうか? 富十郎は今日事実上立女形であるが現代劇的な味が強く、古風な時代物の色彩の淡い点立女形としては不十分である、吉三郎は実に器用な俳優である、いひ替えれば重宝な人でもある、如何なる役もこなし得たことが却って彼を小さくしてしまった、彼にモノポリーがないといはれる、福助は関西歌舞伎からオン出されたかたちであるが、今後の中心をなすとみてよい人だけに深く反省する必要があらう 成太郎は青年時代から翫雀の女房役であったにもかかはらず富十郎、雛助の二人に進出されて彼は不遇の立場におかれているが富十郎より世話女房では一枚上手であるとさへいふが、現在にあまりに満足しすぎている 霞仙は [精気が]かけている、■■源十郎なき今日彼の奮起こそ望ましい、雛助は松竹でも相当力こぶを入れたお陰で役もついているが、時代ものより渡世人や鳶の女房といった役に秀れたところをみる 延二郎はめっきり踊りが上達した舞台にも落つきがあるから将来の大成が約される一人であらう、鶴之助は女形より立役を採る、彼も嘱目される一人だ、駒之助は今年の一月の源三郎で男をあげたが少し立遅れした気味がある [芳子は]最近非常に進歩した“いとはんの芝居”でなくなって来た、猿之助に迎えられて大役を見事こなしている、将来芳子を中心に一座が組されてもよいとさへいはれる |
(戻る) |