0413

 

==芸能 本社後援「坂東鶴之助舞踊研究発表会」==

繰り展ぐ艶と華麗  観客席から万雷の拍手

 

本社後援「坂東鶴之助舞踊研究発表会」は二十三日道頓堀中座で正午と五時の二回に分れ、昼夜とも大入満員で、夜の部には赤間大阪府知事もみえ、鶴之助の熱演に拍手を送った、また京都から駆けつけた尾上菊之丞の真剣な表情も目をひき、そして東京からスベリこんだ母中村芳子の心配そうな顔もみられ、昼夜とも各流派の舞踊家がつめかけた

 

◇武智鉄二演出、坂東鶴之助振付の一中節「松羽衣」伯龍(鶴之助)天人(有洸)は鶴之助はじめての振付だけに興味の的、有洸の天人の舞は、上品で、おつとりした柄にあったもの、花道でのひっこみはとくに印象的だった

 

◇東京で好評ズミの吉村雄輝の長唄「木賊苅」は雄輝のたしかな芸格を示して、渋いこの日のヒット

 

◇尾上菊之丞指導の長唄「羽根の禿」は鶴之助の初役だけに「音羽屋フアン」が大いにぞめいた、最近女形でも心境を示しているだけに、のれんから顔を出した鶴之助の可愛らしさは、その踊りと共にたのしいもの

 

暗転、藤間勘右衛門指導、これも初役の「うかれ坊主」は柄にピッタリで、若さで踊り抜く元気な舞台、今後の鶴之助を価値づけるほどの収穫

 

◇東京競演の問題作、武智カブキの一分野である一中節「天網島」大長寺心中の場――はスッキリした舞台装置(大塚克三)のよさも手伝って迫力ある心理舞踊劇である小春(雄輝)を刺す前後の治兵衛(鶴之助)の妻子への義理、生への執着などをリアルに表現されていた、終ったあとこの時ばかり・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 御礼 「坂東鶴之助舞踊研究発表会」は無事盛況裏に終了しました、終始ご協力いただきました出演者、熱心に観覧下さいました観客御一同、関係各位ならびに読者のみなさまに紙上をもって厚く御礼申し上げます

(戻る)