0422 S29.06.02(水) 毎日新聞
(大阪歌舞伎座)
=“幻想的な美しさを” 張り切る「高野聖」の舞台稽古= 久保田、吉井両氏を迎え
「高野聖」は泉鏡花が好調期に作った代表作の一つで、飛騨から信州路を抜ける間道で、道に迷った旅僧が、不具者と美女が二人で住んでいる山家にたどりつき、あやうく美女に誘惑されそうになるがようやくにして逃れ、村里につくという神秘主義的な作品である。 明治三十七年岩崎舜花の脚色で藤沢浅二郎(宗朝)河合武雄(娘)高田実(不具者)らによって一度上演されたことがあり、こんどは二度目の上演だが、久保田氏は演出意図を次のように語った。 五月菊五郎劇団が上演した“源氏物語”もそうだったが、近ごろ音楽を豊富に流し込む芝居が流行している。「高野聖」も西洋音楽で包みこんだ感じのものになるだろう。吉井勇君の脚本もほとんど原作とちがわないし結局芝居でも魔女の幻想的な美しさを出すつもりだ。 |
(戻る) |