0448   S29.05

 

「人気」はうれしいが恐い サイン攻めに汗だくの中村扇雀

 

○・・・関西から来た人気女形の中村扇雀を明治座の楽屋に訪ねたら若い女性のファンが二、三人詰めかけていて、楽屋着のままで扇雀がブロマイドにサインをしている眞つ最中だった、なんでも明治座の表で売っている扇雀のブロマイドが十九日までで三千枚以上も売れ、明治座の再開以来のレコードをつくつたそうだ

 

そばで男衆が「毎日サインを頼みにくるフアンが数珠つなぎで若ダンナが休むひまもないもんですから、裏木戸を止めてもらったんですが、やつばりいけません」と悲鳴をあげている

 

○・・・このウナギのぼりの人気に当の扇雀は「うれしい反面こわいですわ、いつまでも飽きないで付いてきて下されば有難いけど、途中でフアンに浮気されたり見捨てられたりしないように、絶えず反省し、自分自身の勉強を励まなければいかんし・・・」と廿二歳の若さに似合わず、人気に有頂天にならないし、といって人気に無関心でもない

 

 「ついこのあいだ毎日演劇賞の受賞祝いの席上でも、諸先生から“人気におぼれるな”とか“うぬぼれたらいかん”といわれこの御忠告は骨身にしみて忘れません」と真剣な顔つきで語る

 

○・・・ところで舞台の扇雀は大変に女らしい、それについて彼は「どうやつたつてボクは男やから女になれません、せいぜい女らしく見えるようにと、たとえば武智(鉄二)先生から勧められて仕舞(しまい)のおけい古をやつたせいか、腰から下の動きや歩き方が女みたいに見えるらしいんです、仕舞では腰がすわらんと歩けませんからね」

 

素顔の扇雀は、ひどく眼尻がつり

上つている「ヘップバーンばりですわ、だけど感じがきついので、やさしく見えるようにお化粧で苦労しています」声もいい、楽に出しているようだが、聞いててみると

 

 「武智先生から“下腹から出る声”で楽に出るように聞こえなければいかんといわれて、努めて下腹に力を入れてセリフをいっています」といったぐあいにやはり人の知らない苦心をしている

 

○・・・映画には今までに「お役者小僧」「魔剣」「江戸城炎上」「侠盗三人吉三」と四本出た、関西人をまねて“もうかりまっか”と聞いたら「そりやあ舞台と違って出演料は数倍、だけどボクは部屋住みですから、出演料はそつくりそのまま家へ・・・ボクとしてはかせぐのが目的でなく、違った世界で新しいことをやるのが楽しいからだし、歩きぐあいやアップで口を大きくあけるくせがよくわかつて勉強になるからです」

 

○・・・壁にトニー谷から贈ってもらつたザンスの手ぬぐいとエリザベス・テーラーの写真が飾ってある「トニーさんが訪ねて下さって・・・あの人は売れつ子でしよう、縁喜がいいから飾ったんです、テーラーはボクの一番のごひいきですから・・・」じやあテーラーみたいな女性が好きかと聞いたら「ボクが陽気だから、明るい感じの人

がいいな」と答えた

 

この若い人気者は八月にまた上京して歌舞伎座に出演する(写真は明治座の楽屋で、サインをしている中村扇雀)

(戻る)