0451 S29.06
(大阪歌舞伎座) ====久保田万太郎氏 「高野聖」演出の弁==== 凝つた大舞台 楽しさと美しさを狙う
一種の「音楽劇」 西洋音楽を使った芝居は小山内さんの「国性爺合戦」「楊貴妃」の時でした「高野聖」は一種の音楽劇ですよ、先月の菊五郎劇団の上演した「源氏物語」をキッカケとして音楽劇の気運が生れて来たようです、今月菊五郎劇団でやる木下杢太郎の「南蛮寺前」もそれです、私はいま、わかる芝居のほかに筋がわからなくても、楽しい美しい、いわゆる享受できる芝居を生み出したいと思つています、享受劇といいましようか、その一つとして音楽劇というジャンルも可能なわけです「笛吹童子」をみた時、私はそんなことを考えました、ですから新カブキは音楽劇へ移行していつたというよりも、偶然に引出されて来たといつた方が妥当です、意識的な演劇運動は妙にザ折するものですが、こういう偶然に生れて来た運動はかえつて命が長いかも知れませんよ 「高野聖」も試金石で、いままでにないカブキになるでしよう、稽古日数も珍しく長いのでミッチりやれます |
(戻る) |