0472 S28.06
==放射線 新喜劇を求む 曾我廼家の再編成に際して==
われわれは笑いを求めている。そこいら中に笑いがあるではないかというかも知れないが、世の中の笑いは多くは笑えない悲劇である。漫才が面白いという人もあるが、不幸にして度々聞いてみるが、下司で低級で三分と聞く気がしない。落語も苦心して新風を作ろうとしているさまはお察しするが、まだダメだ。昔風のものは、三代目小さんなどが耳に残っているものから言えば、バカらしい。 われわれの求めるものはベルグソンやバニヨルの言うような笑の講釈ではない。笑の哲学ではない。笑いそのものだ。ところが、多くはヒドいクスグリか、大して気の利かぬウイットかで肚の底から笑えるユーモアが少い。然し、もし喜劇の専門劇団があつて商業的に成り立つ為に大して面白くもない喜劇をやつても、中に一つ位はいくらか気の利いたものをまぜるとしたら新しい作家も張り合いが出て来るのでないか。 現実は笑えない悲劇が多いから笑いはフィクションの外にないだろう。ところが曾我廼家の喜劇は、新派悲劇的要素が七分通り入つている喜劇だつた。それが商業的に彼を成功せしめた主要な原因だつたろうし、蝶六のような名優のいたことも与って力があつたろう。然しながら、今度志賀廼家淡海を交えて旗上げするに際して、昔のような記憶で五郎のような脚本でやるとしたら、意味はない。落語が、今は過渡期で混乱しているが、あれだけの歴史的発達をした日本に、喜劇が発達しないワケはない。日本的喜劇のいいのができないのは興行師の側の責任だろう。(八散閑) |
(戻る) |