0475 S29.06.19(土)
====持ち駒そろう関西歌舞伎==== 人気役者、効果的に “下回り”の生活も考慮せよ
扇雀の素晴しい人気とその進境それに伍して劣らざる鶴之助の人気を裏づける努力、惑星的存在にして、大器晩成への多くの謎を持っていること、それらの花形の兄者たる位置に居る延二郎も若き日の亡父延若を想わせるほどの芸達者さ――それからそれを取りまく吉三郎や訥子、菊次郎以下のワキ役陣も豊富である、若女形としても雛助その他の若く美しいのが揃っている ◇・・・◇・・・◇ いつも不遇な扱いを受けている又一郎としてもこのまま埋もれさせては、先代大成駒家と松竹とを結びつけた縁故を知る者にとっては気の毒でならない、それはとにかく東京の中村吉右衛門一座に対しても菊五郎劇団に比較しても決してそん色のない陣容を整えているのだから、無為に持ち悩んでいるようなことがあってはならない、これらの一流どころの俳優はとにかく、下部の人々にも生活上の保障からでも考えねばならぬ機会なのである 生活の安定しないところには決していいよき芸術は生まれない、俳優であるがゆえに組合を持たぬためのヒケ目を感じさせないようにするには、まだまだ無駄な冗費を整理して労使とも円満に経理条件を納得さすことが急務でもあり、今日の時代ではすでに封建的な幕内慣習では統制し得ないところまで来ていると思う、それとともに歌舞伎の発展はかかって人気俳優中心主義で行かねばならない ―――全員融和の精神で 古典狂言への情熱を――― 幸に大谷松竹社長は、今後関西歌舞伎にも従来以上の関心を払って行くそうな、鴈治郎・扇雀父子のために「曽根崎心中」を発掘したのもたしかに同社長の手柄である、今や人気の出花の扇雀や鶴之助を中心に次々とヒット狂言を選たくしてもらい、そして関西の面面は双寿以下の全員が協力せねばならない、融和の精神をもって貫かねば総合芸術たる演劇はもとより、如何なる事業も大成しないからである ◇ ◇ ◇ 新作劇も結構ではあるが、■■■言への熱意も忘れさせてはならぬ今度の「妹背山」に扇・鶴両優を雛鳥・久我之助に登場せしめたのもこの意味にほかならぬと思う「玉藻前三段目」でも桂・初花の両姫が振れよう、簑助の「高野聖」を見て久々に「清水清玄」を出してもいい、彼の美貌と老役■■■端を行く点を買う、桜姫■■■いずれでもいい 「岸姫」の朝比奈上■■■権八」「大晏寺堤」■■■ろで真山青果と大■■■「お夏清十郎」があ■■■堂の「箕輪の心中」■■■「伊賀超」を遠眼鏡■■■もめずらしい、結局■■■来た俳優を効果的に■■■これからの歌舞伎に■■■動員する最も近道と・・・・・・・・・ |
(戻る) |