5045   S52.12.13  新関西

 

南座の顔見世

琴と三味線・胡弓 楽器代しめて2千万円

 

 京都・南座の顔見世は、開幕以来、満員の盛況を続けているが、昼の部の喜利狂言「阿古屋」で使用される琴、三味線、胡弓の楽器代しめて二千万円なり。さすが“顔見世”の舞台と話題を呼んでいる。

 「阿古屋」は壇浦兜軍記のうちの一幕。問注所(裁判所)へ連行された遊女阿古屋が恋人景清の所在を追及される場面で、俗に「阿古屋の琴責め」といわれて有名。当代一の女形役者・歌右衛門の至芸が場内をわかせているが、歌右衛門が女形役者のたしなみを発揮して約一時間にわたり三楽器を演奏するのが見もの。

 ところで、この二千万円の楽器は、琴(浮船)六百万円、琴(浦風)六百万円、三味線(寿永)三百万円、胡弓(さざなみ)二百万円、胡弓(松風)二百万円、その他胡弓をひく弓三本で百万円がその内わけ。

 琴は桐のうちでも重いもの、三味線と胡弓はインド産の名木の紅木と紫檀(したん)を使い、木でありながら水に沈むほどこれも硬く重量がある。弓の子(ひく部分)は白馬のしっぽの毛で出来ている貴重なもの。これらの楽器には一千万円の保険がかかっておりいずれも歌右衛門所有。箏曲家・川瀬白秋さんがつきっきりで調律を担当。

 三曲を通し、景清への想いを切々と訴える歌右衛門の名演技もこの名器があったならばこそと思わせる豪華な見せ場だ。

(戻る)