5055 S52.12.24 大阪日々新聞
女形一筋! 中村児太郎くん
学業より芸の修行
高校中退″にプライドと決意
やりたい役は八ツ橋、阿古屋
芸能人といっても、実力者、名門の男子は、大学入りがいまでは常識になっている。昔のように小学校卒業と同時に役者修業というケースは珍しい。ところが、そんな古典的な道を歩もうとする名門中の名門の御曹子がいた。中村歌右衛門を頂点とする成駒屋の、中村芝翫の長男、中村児太郎(17)がその人。高校一年で中退、勉学よりは芸の修業と、目下三味線、つづみ、踊りと役者人の基礎を一からやりはじめている。 玉三郎のように、細面で、しなやかな体型だ。「高校を中退する時、みれんはなかった?」「ええ、それよりも女形の勉強は早くした方がいいといわれまして・・・」 細いユビ先が、女のようにしなう。肩も腰もクビも細い。この人が、近世の名優といわれた五代目中村歌右衛門のヒ孫。早く亡くなった名女形五代日中村福助の孫、当代、六世中村歌右衛門は大おじに当たる。が、歌右衛門は、五世の妻女の実家、河村家をついだので、本家の成駒屋は、芝翫、児太郎が直系になる。児太郎という名前が、すでに“皇太子”的なニュアンスがある。歌右衛門も児太郎からスタートして福助。芝翫、歌右衛門となっていったほどの由緒正しい名跡だ。 高校は青山学院。本人の意思で中退した。その年(去年)から長唄、三味線を杵屋勘五郎、つづみを藤舎せい子、日舞を藤間勘寿郎、そして習字、絵も習っている。これも役者のたしなみなのだ。お琴も少々。義太夫も、亡くなった三味線の松之輔師が母方のおじに なるので少しやった。 いま、南座の顔見世歌舞伎に出演「寿曽我対面」で喜瀬川の亀鶴という傾城にふんしている。歌舞伎の前途を憂う声が高く、他の芸能界へ進出する歌舞伎俳優も多い中で、児太郎が選んだ道は文字通り女形一筋のようだ。それは、代々名女形を出した成駒屋の後継者としての使命感が、若いこの青年の血を呼び起こしたのだろう。 将来やりたい役に「籠釣瓶」の八ツ橋をあげ、「いま、やっていらっしゃる阿古屋なぞも」と、ほんのりほおを染めた。自分の舞台がすむと、寸暇を惜しんで、父芝翫や、歌右衛門の舞台を打ち込んでみている。そのプロフィルには、非現実的な女形を天職と割り切って、それにこれからの長い人生をかけた青年のプライドと決意がみられる。 (写真)「女形の修業は早い方がいいんです‥‥だから」と中村児太郎クン(南座の楽屋で) |
(戻る) |