5106 S52.06.13 朝日新聞
名古屋顔見世 親子4組が顔そろえる
演目と主な配役は次の通り。 「新歌舞伎十八番の内・高時」(北条高時−羽左衛門、貞直−亀蔵、衣笠−萬次郎)▽「新版歌祭文・野崎村」(久作−仁左衛門、久松−菊五郎、お染−勘九郎、お光−藤十郎)▽「男女道成寺」(白拍子花子−梅幸、桜子実は狂言師右近−菊五郎)▽「菅原伝授手習鑑・寺子屋」(松王丸−勘三郎、源蔵−仁左衛門、園生の前−藤十郎、戸浪−宗十郎、千代−梅幸)=以上昼の部 「佐々木高網」(高綱−仁左衛門、小次郎−亀蔵、子之介−我当、薄衣−萬次郎、おみの−宗十郎)▽「摂州合邦辻・合邦庵室の場」(玉手御前−梅幸、俊徳丸=菊五郎、浅香姫−勘九郎、合邦=羽左衛門)▽「連獅子」(右近−勘三郎、左近−勘九郎)▽「廓文章・吉田屋」(伊左衛門−宗十郎、夕霧−藤十郎)=以上夜の部 なかでも昼の部「男女道成寺」は、梅幸、菊五郎親子コンビの舞台上演は初めてのことという。 なお、初日のみ昼夜通し。演目の昼夜入れかえはしない。 |
(戻る) |