5147 S52.10.21 日経新聞
がんばれ青い目の歌舞伎(神戸)
支援の会発足 外国人学校 財政ピンチ
外国人生徒らによるアマチュア歌舞伎として知られる神戸市の外国人学校、カナディアン・アカデミィ(ガイ・ロット校長、神戸市灘区長峰台二)の「仮名手庵(かなであん)歌舞伎」を一学校の歌舞伎から地元神戸をはじめ広く社会に融和させようと、二十日夜、内外の有志約三十人が集まり「CAbukiフレンド」を発足させた。 会の名称は歌舞伎と同校の頭文字をもじって命名。代表世話役に、芦屋市在住の米人ペルシャ美術研究家ジェイ・グラック氏が就任した。同氏は「一外人学校にとっては財政的にも人的にも荷が重すぎる。人種を問わず、多数の人が同会に参加、物心両面から支援を」と呼び掛けている。 仮名手庵歌舞伎は、同校日本語・文化部長、日本語担当の海野光子教諭(47)が「日本語の勉強と日本文化の理解のために」と六年前クラブ活動の一環として取り上げた。趣旨に賛同した国立国語研究所教育センターの水谷修日本語教育研究室長や歌舞伎役者尾上梅幸らの指導もあって、「アマチュアとしては一流」と折り紙をつけられた。この五月には東京・紀伊国屋ホールで市川海老蔵おはこの「助六」など三つの出し物を上演。海老蔵ら歌舞伎役者からも絶賛されるまでにこぎつけた。 十一月三、四日には神戸文化ホールで、せりふが難しくプロの役者でも厳しい修業が要るとされる真山青果作「元禄忠臣蔵御浜御殿」「番町皿屋敷」の公演を予定している。しかし、衣装、小道具など経費が高く、財政面で苦慮している。 同会の事務局は同校内に置かれ、公演協力(切符販売、宣伝)、寄付だけでなく、批評、アドバイスだけの会員加入も大歓迎という。 (写真)初の東京公演で名演技を見せるカナディアン・アカデミィの生徒たち(紀伊国屋ホールで) |
|