5176  S52.11.25  毎日新聞夕刊

 

このごろ

(1)二冊目の本を出して書くペースつかめた 作家 高橋昌男

(2)前進座の二つの演劇を手がけているが… 演出家 高瀬精一郎

(1)二冊目の本を出して書くペースつかめた 作家 高橋昌男

 『巷塵』(文義春秋刊)が出ました。これは一発の誤射から生活の根底を崩される夫婦を描いたフィクションの表題作と、私小説的な『道化の背景』など三本を一冊にしたものです。今年は、僕の最初の本『蜜の眠り』(新潮社刊)が一月に出ていますから、ここへ来て急にまとまった感じです。一冊目というのは何となくうわずっていたんですが、今度は雑誌から単行本にするまで時間がありましたので、振り返る余裕もありました。一冊目も二冊目も、うれしいことに変わりはありません。

いま取り組んでいるのは「新潮」用に書いている三百枚のものです。僕は一歳十一カ月で父親を亡くしていて、全く知らないんですが、父とは何か、どういうものなのかをいい面、悪い面と、両面から見つめていくフィクションを考えています。いま半分ぐらいまでは進んでいるので、年内には初稿を出したいと思っています。あと「文学界」「文体」「すばる」と来年上半期ぐらいまでの仕事が一応決まっています。最近書くペースがつかめるようになって、書けるようになったのですが、速くても一日に十枚ですから、できるかどうかわかりませんね。

 

(2)前進座の二つの演劇を手がけているが… 演出家 高瀬精一郎

 所属している前進座で十二月に鶴屋南北の「お六と願哲(杜若艶色紫)」、来年に近松門左衛門の「心中天網島」を上演することになり、ともに演出を担当します。前進座は歌舞伎の継承を一つの柱としているのですが、現実にはいろいろ難しい問題がありますね。一つは前進座が代替わりの時期に来ていることです。翫右衛門、国太郎といった創立メンバーに代わって梅之助、芳夫といった次代の俳優が主力にならねばいけないのですが、その演技面での継承がまだ十分でないことがあります。創立メンバーが健在な間に、受け継ぐべきものをきちんと学びたいと思って、あえて南北と近松を選んだのです。

 一口に伝承といいますが、前進座では三つの伝承のあり方を考えています。一つは「助六」や「勧進帳」のように完成している演目を守り、受け継ぐ方法、もう一つは破って受け継ぐというか、今日の目で作品、演出を再検討して上演する方法、今回の南北、近松はそうした方法になります。三つ目は、伝統芸能をふまえて新しい劇を創り出す仕事です。「山椒太夫」や「笛吹きカナシー」はこんな仕事だと自負しているんです。

 この三つの仕事をうまくバランスをとっでやっていければ一番いいんですが…。

(戻る)