5186  S52.12.05  朝日新聞夕刊

 

松竹新喜劇脱退その後

がんばる秀哉、鶴蝶

下町の女主人に“転身” 曾我廼家鶴蝶

天皇の役で燃えてます  小島秀哉

 

 松竹新喜劇をこの夏突然やめた小島秀哉と曾我廼家鶴蝶が健闘している。片や芸能座、片や芸術座で。ともに「芸」と名のつくところが暗合して妙だが、二人にとっては、再出発の格好の場であったかも知れない。口がかかったのは退団後間もなく。それも、小島には小沢昭一率いる芸能座から「浅草キヨシ伝」の今上天皇、鶴蝶は東宝現代劇「女の遺産」の絵馬屋女主人役として。いずれもなかなかの難役、大役ながら、さすが見事に演じきって評判も上々だった。

 

下町の女主人に“転身” 曾我廼家鶴蝶

 東京・日比谷の芸術座。四畳半ばかりの楽屋には、盛りだくさんの花が飾られ、大きな鏡台わきの状差しに祝電が何通か。「ええ、大阪のファンの方から。名前は申せませんけど、新喜劇の団員の方からもいただいてるんですよ」。開幕前、素顔のままで。

 「みなさん大変親切にして下さるし、共演者の方々もとても和やかで…。全然初めての方ばかりですけれど、自然で、違和感なしにやらしていただいています。私の役が割合コワい、しつかりしたおかみさんでしょう? みんなをしかりつけたり、にらみつけたりして。これが夫婦とかで、寄り添ったりする役ですとね、なかなか」

東京・横山町に七代続いたオモチャ問屋、絵馬屋の当主。いわば下町のゴッドマザーである。娘の草笛光子、そのムコになる財津一郎、養子にやった息子の金子信雄、妻大空真弓らを統べて貫禄は十分。客席の拍手も多い。

 「新喜劇をやめたのも、いい芝居をしたかった、ただそれだけです。あの当時そんなことをいうと、新喜劇がよほど悪いように聞こえますので…。脚本になすりつけるのもどうかと思いますが「毎月五本も六本もやっていると行き詰まってくるでしょう? それがあきたらなくて。私はいろいろな役をさせてもらって恵まれていたほうですけれど。個人的に、藤山(寛美)さんとも会社ともどうこうなかったんです。やめて行き場がなければ、家へ引っ込めばと思っていました」

 出演のきっかけは、女主人の役だけきまらず、配役面で難航していたことによる。彼女にとっても予想外に早い舞台復帰だった。

 「でも、先のことは何もきまっていません。勉強になるところなら、何にでも出たいですね。新喜劇? それはもう帰ることはありません。むろん呼んでいただくこともないでしょうけれど」

 白地にかえった気持ちで、と、舞台暦三十年のベテランは終始控えめであった。

(写真)ファッショングラスをかけ、ちよいとコワい感じで楽屋入り(東京の芸術座で)

 

天皇の役で燃えてます 小島秀哉

ただいま中休み中。十、十一月にかけての芸能座公演もひと区切りつき、久しぶりに大阪へ舞い戻って鋭気を養っているところだ。来春はまた、関西を中心とする長い旅公演で「今上天皇裕仁」を演じる。庶民に戻つたひととき――。

 「天皇の役を、といわれたときは、さすがへエー! とうなった。以前、新喜劇で聖徳太子をやったことはあるけれど、今上天皇とは。でも、せりふは全部、詔勅と記者会見のときのお言葉だし、不敬になるようなことはさせないから、という小沢さんを信じて受けた。それにしても実際に拝見したことはなし、役づくりなどとてもとても。ただもう勅語を間違いのないようにおぼえるのが精いっぱいで…」

 退団後ガタッと来て半月ばかり寝込み、何する気もなくせっかくの誘いも断り続けた。が、小沢一流の説得に折れた。

 「それでも気持ちが固まらないまま、二日間けいこを見学させてもらった。すると、休んでいる人の役を、他の俳優が代わりに一生懸命にやっている。こんなことは初めての経験でびっくりした。それに公演終了後のカーテン・コール。幕が上がる前から客席で拍手が起きる。これにも感激した。出演者が劇団歌をうたうと、観客まで一緒に手をたたいてうたっている! ほのぼのとした気分でね…」

 共演者は小沢のほか加藤武、山口崇、山谷初男らひと癖もふた癖もある連中。それがよくまとまっているのも小沢の人徳だが、新入生への心配りもなかなかで「さわやかの一語に尽きる」と。

 「いろんな方に指摘されたことだが、新喜劇をやめたのは恵まれすぎての、僕のわがままだった。温室育ちで世間知らずで。四十も超えたことだし、このあたりで世間を見てみたい、そういう気持ちが強かった」

先日、嵯峨・天竜寺の関管長に会い「じっくり時間をかけて考え直せ」と教えられた。四十三歳。ひとつの転機である。

(写真)かぜを治して元気な舞台を――(朝日新聞大阪本社で)

(戻る)