5187  S52.12.08  毎日新聞

 

日本ドリーム観光 松尾社長大いに語る

演劇の改革は大阪から

 やはりほしい 府・市の援助

 

来年、開場二十周年を迎える大阪・新歌舞伎座の社長で、日本ドリーム観光社長でもある松尾国三氏が、久しぶりに記者会見した。七十八歳には見えない元気さで、現代の興行界の問題、将来の抱負など、大いに語った。談話の要旨を紹介すると――。

「毎年五月に行なってきた“大阪顔見世”を今年限りで中止に踏み切ったのは大阪の人が義太夫歌舞伎を見ないということがはっきりしたからだ。大阪府はじめ近郊の、例えば一時間以内で劇場に来られる人口は約一千万人あるが、歌舞伎を見る人は三万六、七千人が最高。これでは営利事業である限り、続けてはいけない」

 「しかし、大阪の人が全く歌舞伎を見なくなったかというと、そうでもなくて、京都の顔見世の六割が大阪の人。あと三割が京都の人、一割がそれ以外の地方の人と聞いている。つまり一年に一回、歌舞伎を見れば満足ということになっているので、顔見世を京都の大きな行事に作り上げた興行者の努力は立派だと思う」

 「劇場は、現代の観客に喜ばれる芝居、新しい時代に適応した新しい狂言を考えねばならない。自慢ではないが、三波春夫、美空ひばり、最近では二葉百合子のように、本来の俳優でない歌手などの芝居を初めて公演したのは、すべて新歌舞伎座。演劇の改革は大阪から″――と自負している」

 「専属俳優を持たず、その都度、適当な狂言、作家、演出家、出演者を考え、これだけの規模の劇場(千八百八十人収容)を維持するのは、並大抵のことではない。いっそ国営にしてもらいたいくらいだ。いつ

も考えるのだが、府、市がもっと文化事業に力を入れて、例えば年に二、三カ月、府民劇場、市民劇場として補助金を出し、府・市民に希望する演劇を見せることが出来ないものか。新劇でもよし、東京・国立劇場でやった歌舞伎をそのまま持ってくるのもよし。府・市民は安い会費で良いものが見られ、劇場も助かる。それくらいのことを府・市が考えてもいいだろう」

 「来年八月には、奈良、横浜のドリームランドに、アメリカ、ドイツの最新式の遊戯機械を入れて、再来年の三月には、家族づれが楽しめる東洋一の名所として再オープンする」

(写真)久しぶりの記者会見で元気に語る松尾国三氏

(戻る)