S1302 大阪歌舞伎座(1)

(番付一覧に戻る) (次頁へ進む)



昭和十三年二月
中村鴈治郎追慕興行 東西合同大歌舞伎  大阪歌舞伎座

昭和十三年二月
中村鴈治郎追慕興行 東西合同大歌舞伎  大阪歌舞伎座

乍 憚 口 上

春(はる)もまだ中ゞに肌寒(はださむ)く御座候(ござそうろう)砌(みぎ)り市中(しちゅう)皆々様(みなみなさま)には益益(ますます)御勇健(ごゆうけん)に遊(あそ)はされ大慶(たいけい)此事(このこと)存上奉候(ぞんじあげたてまつりそうろう)偖々(さてさて)如月(きさらぎ)とも相成(あいなれ)ば思出多(おもいでおお)き大阪歌舞伎(おおさかかぶき)の恩人(おんじん)故中村鴈治郎(なかむらがんじろう)の忌日(きじつ)を迎(むか)ふる次第(しだい)茲(ここ)に当座(とうざ)に於(お)いては中村鴈治郎追慕興行(なかむらがんじろうついぼこうぎょう)として東西歌舞伎(とうざいかぶき)の精鋭(せいえい)を網羅(もうら)して劇界(げきかい)繁栄(はんえい)の春を讃(たた)へ先(ま)づ関西大歌舞伎(かんさいおおかぶき)より中村梅玉、嵐吉三郎、実川延二郎、実川八百蔵、中村扇、市川市蔵、中村鴈之助、中村扇女、市川市昇、市川箱登羅、実川延若、並びに林長三郎、中村扇雀、中村芳子、林敏夫、林成年、中村魁車、並びに東京大歌舞伎(だいかぶき)より、澤村宗十郎、市川男女蔵、澤村田之助、尾上菊之助、尾上松緑、坂東薪水、尾上右近、中村章景、市村太郎、尾上鯉三郎、市川照蔵、市川団右衛門、市川紅若、尾上梅朝、尾上菊次郎、尾上多賀蔵、坂東彦三郎、尾上菊五郎、その他(そのた)数(すう)十名(めい)といふ堂々(どうどう)たる大陣容(だいじんよう)を整(ととの)へ狂言(きょうげん)の如(ごと)きも又(また)東西(とうざい)の御好劇家(ごこうげきか)に於(お)て待(ま)ちに待(ま)たれし名芸(めいげい)そろひの大豪華(だいごうか)絢爛(けんらん)を連(つ)らね舞台(ぶたい)は名(な)に負(お)う独特(どくとく)の設備(せつび)を誇(ほこ)る当座(とうざ)の極値(きょくち)を発揮(はっき)して遺憾(いかん)なからしめ尚又(なほまた)長唄囃子連中(ながうたはやしれんじゅう)には松永和風、柏伊三郎、望月朴清、望月太左衛門社中又常磐津家元社中清元連中には清元志寿太夫、清元栄次郎社中殊には竹本連中としては特別出演(とくべつしゅつえん)として文楽座竹本相生太夫、竹本源太夫、鶴沢道八、野沢吉左出語(でがたり)にて以上(いじょう)邦楽(ほうがく)の名匠(めいしょう)を一堂(どう)に集(あつ)むるの壮観(そうかん)誠(まこと)に陽春(ようしゅん)に魁(さきが)けて百花(ひゃっか)一時(じ)に開(ひら)くの趣(おもむ)きあるべしと存候(ぞんじそうろう)、然(しか)れども刻下(こくか)猶(な)ほ国民(こくみん)総(そう)緊張(きんちゃう)の折柄(をりから)時局(じきょく)に留意(りゅうい)して徒(いたづ)らに浮華(ふか)軽佻(けいちょう)に流(なが)るゝを避(さ)けて内容(ないよう)の充実(じうじつ)を本位(ほんい)とし真に芸術的(げいじゅつてき)御鑑賞(ごかんしょう)の対象(たいしょう)として唯々(ただただ)出演一同(しゅつえんいちどう)努力(どりょく)発奮(はっぷん)を以(もっ)て相勤(あいつと)め殊更(ことさら)昼夜(ちゅうや)二部(ぶ)制度(せいど)を以(もっ)て時間(じかん)と経済(けいざい)の調節(ちょうせつ)を謀(はか)り番般(ばんはん)御見物(ごけんぶつ)の御満足(ごまんぞく)を期(き)すべく候(そろう)次第(しだい)何卒(なにとぞ)以上(いじょう)当座(とうざ)の微衷(びちゅう)御諒察(ごりょうさつ)の上相変(あいかわ)らず御引立(おんひきたて)御声援(ごせいえん)の程(ほど)伏(ふ)して御願(おんねが)ひ奉申上候(もうしあげたてまつりそろ)

大阪歌舞伎座敬白

昭和十三年二月


(番付一覧に戻る) (次頁に進む)