s2001文楽座
昭和20年1月
決戰下 一月の人形浄瑠璃 四つ橋 文樂座
(番付一覧に戻る) |
決戰下 一月の人形浄瑠璃 四つ橋 文樂座 (晝の部) ★十四日より晝夜の狂言入替上演致します★ (夜の部) 昭和二十年一月元旦初日(二十五日迄) 一部料金(各等入場税共) 一等御座席・一等椅子席は五日前より前賣切符發賣し居ります |
晝の部
|
夜の部 菅原傳授手習鑑 本朝廿四孝 |
文樂座小史(昭和十九年三月調査) ○竹本座創立(現今ヨリ二百五十九年以前)貞享元年二月(道頓堀西ノ芝居) ○文樂座發(現今ヨリ約百五十九年以前)天明年間淡路ヨリ植村文樂軒大阪ニ來ル ○第一次稲荷社内時代 文化八年ヨリ天保十三年ニ至ル ○西横堀新築地濱時代 天保十四年ヨリ安政三年ニ至ル ○第二次稲荷社内時代 安政三年ヨリ明治四年ニ至ル ○松島千代崎橋時代 明治五年ヨリ明治十七年ニ至ル ○御靈神社内時代 明治十七年ヨリ明治四十二年ニ至ル ○松竹合名社継承 明治四十二年植村家ヨリ繼承 ○御靈文樂座燒失 大正十五年十一月二十九日 ○隨時興行時代 昭和元年ヨリ昭和四年マデ道頓堀辯天座ヲ始メ其他隨時興行 ○四ツ橋文樂座創立 昭和四年十二月以來現在ニ至ル
|
開演毎に一方ならぬ御後援御來觀を賜り厚く御禮申上げます 當文樂座は 既に皆様御承知の通り我大阪に於ける郷土藝術、三位一体の人形浄瑠璃の日本唯一の公演場でござゐます 文樂座人形浄瑠璃は 大阪の誇りとする舞台藝術のみならず我日本に於ける古典舞台藝術の至寶として世界に誇るべきものであります,従って開演毎にこの大使命が全う出來ますやう、皆様の御期待に背かぬ様、皆様に御滿足して頂けるやうにと一同不斷の努力を致して居りますが尚御氣付きの点は御客様の御聲として承りたく存じ上げます。 貴重品は 各自にお持ち下さいませ、お塲席をお立ちの時は御携帯を願ひます お煙草は 一階二階廊下に喫煙台を備へてありますからお煙草はぜひ此處でお願ひを致します。お席では御遠慮下さいませ。 お食事は 西側、階下に大食堂が御座ゐます。 賣点は 一階西側休憩所に御座ゐます。 お化粧とお手洗 殿方は西側の一階と二階に、御婦人は東側の一階と二階に御座ゐます。 塲内にて 寫眞撮影は絶對にお斷り申上げます。 御休憩の間は 二階西側に大休憩所の設備が御座ゐます。御辯當御持參の御方様は何率御利用下さいませ。 出演者 病氣其他の事故にて出塲不能の塲合は乍勝手代役にて相勤めますれば右豫め御諒承を願上げます。 ★お客様へ特にお願申上げます 物資不足の折柄,洵に恐れ入りますがお下駄履きのお客様は晴雨にかゝわらず上草履を御持參下さいます様、特にお願申上げます 尚、靴、草履のお客様はそのまゝ入塲して頂けますので至極便利でございます。 |