|
この地図は ・文久2年(1862)製作である。(明治元年が1868) ・文字があまりにも変体仮名の達筆であるため判読が難しい。 ・春日神社と船倉辨天社が特記されているが寺院が書かれていない。「八尾寺」の地 名がある ・大仁保神社関連の「大入谷」、天満谷が見える。共に戦後間もなくまで田畑、溜池が 存在した。また「かりや」と溜池が見える。 ・人家は単に居村(きょそん・自分の居住している村)という書き方だけである。 ・この地図は人家の詳細配置記録は意図していないことが見える。 ・幕末の不安定な時期に向かって、田畑の所在地名を明確にするために作成された ものであろうか。 ・川の名前は曽我川は重坂(へさか)川、丹生谷川は奥山川と書かれ、共に上流の集 落名で呼ばれている。 ・この地図は代々の村総代に引継がれて現在に至っている。 |