イチキシマヒメ
イチキシマヒメ(イツキシマヒメとも)は、日本神話に登場する水の神である。古事記では市寸島比売命、日本書紀では市杵嶋姫命と表記する。 スサノオは高天原を奪うという邪心のないことを姉のアマテラスに誓った。アマテラスがスサノヲの持っている十拳剣(とつかのつるぎ)を3つに折って天の真名井(まない)の水を吹きかけ、噛み砕いて吐き出した息の霧から3柱の女神が生まれ、宗像大社(福岡県宗像市)に祀られている。 多紀理毘売命(タキリビメ) -- 別名 奥津島比売命(オキツシマヒメ)。 市寸島比売命 (イチキシマヒメ) -- 別名 狭依毘売命(サヨリビメ)。 多岐都比売命(タキツヒメ) この2番目の神が「イチキシマヒメ」で神に斎く(心身のけがれを清めて神に仕える)女性という意味を表す。厳島神社(広島県)の祭神でもあり「イツキシマ」が「イツクシマ」になった。 この宗像三神は、海の神・航海安全の神・運輸交通の神としての信仰があり、大陸との交通が盛んになった四世紀末頃から、大和朝廷によって特に尊信された。これは宗像郡地方が渡唐・渡隋の基地であったからであろう。 また民間信仰と一体になって市杵島姫は仏神の弁才天と結びついた。 |