罔象女神(ミヅハノメノカミ) 別称:弥都波能売神
罔象女神(ミヅハノメノカミ) 別称:弥都波能売神 人が生きてゆくための「水」、こんこんと湧き出、清純な乙女を想像させる泉、女神の体から湧き出る泉を想定して生まれた神、これが「伊邪那美命(イザナミノミコト)」の尿(ユマリ)から生まれた「罔象女神(ミヅハノメノカミ)」である。 水の神というと、一般には龍や蛇の姿をとるが、水の清らかなイメージから女性神である罔象女神は麗しい乙女の姿をしている。 この神の名前には、「水が走る」「水が這う」という意味があり川の神、その川から田圃に水を引く灌漑用の水路や、生活用水などの水を連想させる。水は生きてゆく上で欠かせないものであり、田を潤して稲を成育させるために絶対に不可欠なものである。人々は、神の力によって川に水が流れ、毎年変わりなく田圃に水が運ばれるよう祈り、また旱魃に際しては雨乞いで祈ったのである。 神話で、「伊邪那美命(イザナミノミコト)」の尿から生まれたとされ、糞尿は作物栽培上、大変重要な肥料だったので肥料の神とも考えられている。最近では有機農法の神さまということもできる。 ちなみに「伊邪那美命(イザナミノミコト)」が火の神「迦具土神(カグツチ)」を生んだとき陰部を大火傷し苦しんで死んだ。苦しみの中で排泄した大便・糞から土の神、田畑の土壌の神「波邇夜須毘子(ハニヤスビコ)・波邇夜須毘売(ハニヤスヒメ)」を生んでいる。また、尿(ゆまり)からは水の神・罔象女神(ミヅハ)の他に穀物の神「和久産巣日神(ワクムスヒ)」も生まれている。 水は生命力をよみがえらせる力を持っていることから、水の神は、子供を伴う母神と考えられるようになった。罔象女神(ミヅハ)が子授け、安産の神として信仰される地方もある。 |