(TOP) (095日吉神社)  (097天目一神社)

(096)荒田神社

2011.10.09

兵庫県多可郡多可町加美区的場145−1

      荒田神社由緒

松井庄村福原的場に鎮座す(現多可郡加美町的場)
祭神 少名彦名命(すくなひこなのみこと)、素盞鳴命(すさのおのみこと)、木花咲爺姫命(このはなさくやひめのみこと)なり

社殿にいう人皇第四十六代孝謙天皇の御代天平勝宝元年五月七日當所に天神の降臨あり其夜大雨降りしきり為めに田畑悉く流失さる里民大いに恐れて相集りて神助を乞ひ宇野尻に一祠を建立して荒田神社と唱う今も其地を神立という後桓武天皇の御代田村将軍の當所を管領するや其神徳のいやちこなるを聞き社殿を改造し社殿を寄進し祭儀を旺んにす時に勅使大納言道廣卿参向ありて播州二宮正一位荒田大明神と宣下ありきという爾後社運隆々たりしも元亀天正世はかりごもと乱れ又省みるものなかりしは是非もなき次第なりき

徳川氏の御代となりて漸く維新の方法を講じ再び社運開きて千崇敬人年を遂ふて増しぬ殊に明石城主松平兵庫頭殊の外崇敬ありて屡々金員を献納せり
維新後明治七年二月郷社に大正三年十二月縣社に加列昇格さる

祭礼日は旧来九月九日なりしも近年は十月十七日現今は十月十日に斎行せらる

左記境内末社を鎮す

  ・
  ・
  ・
 
本殿横広場ではカラオケ大会で大賑わい