0007−2 S29.03
==「早春」異変から「王将」騒ぎ==
三月明治座の新国劇更生廿五周年記念公演の前売は廿二日から始まつたが、前売開始の翌廿三日になつて急に夜の部の北条秀司の新作「早春」が同じ作者の旧作「王将」第二部につきかえとなり、劇場ではポスター、チラシなどの宣伝物を作り直したりして大あわて、この突然の変更のいきさつは・・・かんじんの「早春」の脚本が半分しかできていなかつたので、今月大阪歌舞伎座出演中の新国劇は、作者北条氏を大阪に招き、旅館にカン詰めにして残り半分を脱稿してもらい、直ちに北条氏の演出でけい古に入る予定だつた ところが北条氏は、大阪に出張したが、病後と自宅の引つ越しなどで執筆がはかどらず、ついに「自信がないから上演を見合せてほしい」と申し出た、そこであわてて「王将」第 二部に変更となつたというわけ これで「白野弁十郎」以外の三本は全部新作を予定した最初の企画は、新作が昼の部の長谷川伸作「酒ツ乞食」一本だけとなり、しかも期せずして「王将」を昼の部で第一部、夜の部で第二部の再演になつた、ところが困つたことには、十三日から昼夜入替えを発表してすでに前売も始めており、十三日から第二部が昼になり第一部が夜になつてはおかしいので、第一部といわずに“千日手の巻”第二部を“関西名人の巻”と改称、夜の部の上演順序もー番目の「白野」を二番目にして「王将」関西名人の巻を一番目に直した すでに前売を買い求めた人には新聞広告で謝罪して払いもどしや観劇日変更に応じるが、 夜の部の客は「白野」をお目当ての人が多く影響は少いだろうと劇場では一応楽観してい る(写真は北条秀司氏) |
(戻る) |