0021 S29.09
===中村吉右衛門丈=== 中村吉右衛門丈(カブキ俳優、芸術院会員)は八月末黄ダンのため東京駿河台、杏雲堂病院に入院、本人の希望で四日夜退院したが、五日午後二時五十三分シンキンコウソク(心筋梗塞)のため東京千代田区麹町六番町十一の自宅で死去。六十八歳。告別式は八日午前九時から東京築地の本願寺で大谷松竹社長が葬儀委員長となって行われる。 本名波野辰次郎、三世中村歌六の長男で、明治三十年市村座で初舞台を踏み、同三十八年十一月歌舞伎座で「石切梶原」をつとめ、名代に昇進、六代目菊五郎とともに市村座専属となっていわゆる「菊吉時代」を現出、人気を集めた。カブキ界の総帥で、屋号は播磨屋。当り芸は由良之助、盛綱、熊谷、石切梶原、佐倉宗吾、縮屋新助など。本年七月東京歌舞伎座の「熊谷陣屋」が最後の舞台となった。昭和二十二年芸術員会員となり二十六年文化勲章を授与された。虚子の門下で秀山と号し、俳句をよくした。弟に中村時蔵、中村勘三郎がある。 |
(戻る) |