0058−2    大阪日日新聞   S28.11.18(水)

===邦楽と舞踊===

小唄大学審査員の横顔(上)

 

粋な名文句を三筋の糸にのせて流す小唄もここ一、二年全盛時代を現わしてきた、新日本放送では“小唄大学”が好評、回を重ねること四十数回に及びさらに百回を目指しているが、新人の登竜門であり、ここばかりは世相に反して広き門、新しい試みとして来る十九日は大手前会館で“小唄大学”コンクールの一般公開を行う、以下各派審査員の顔ぶれを紹介しよう

 

一人二役の人生修業 [春日とよ玉]

もっとも大衆的な人気をもつ春日派の重鎮、家元とよの高弟とよ茂と並んで春日派をよく今日まで盛り上げてきた功績は大きい、律儀一徹というか、がん固なのかとにかく無愛想で通り、そのため対外的には随分損をしているが、それでも遮二無二押し切ってわが道を歩む姿は尊い、それも民間放送発足後やや変ってきたとの声も聞くが、一面芸に自信があるのだろう、小唄師匠であり、料亭「加寿雅」の女将である、とにかく一人二役の人生修行は多難を思わせる

 

お弟子は粋人揃い [堀小寿満]

堀小友とならんで旗頭、いや今日では堀と言えば小寿満というほどに広く知られている、師匠としては小柄な体だが、小まめに走り回るその努力ぶりには頭が下がる、会社社長重役さん粋人ばかり並んだ名簿はけだし壮観、つまるところ、指導よろしきを得ているのだろう“堀派独得のニューアンスを帯びた唄いっぷりはいい知れぬ味がある”といわれる、北の小寿栄さんとは姉妹同様の仲の好さで永の病床生活にも何くれとなく世話をやくかいがいしさは佳話として話題を呼んでいる

 

一家みんなが芸能人 [柏 貞子]

柏派の家元、今さらのべるまでもなく歌舞伎大幹部の嵐吉三郎夫人であり、映画界売れっ子の北上弥太郎の母、一家揃って芸能人というのもセン望の的、竹を割ったような性格は定評があり、好意をもてばとことんまで世話をやく、嫌いならテコでも動かないという女傑ぶり、他の流儀に比べ名取りを増やさず、専ら精鋭主義でのぞんでいる、商売気を離れての芸道精進がさらに人気を高めているようである

(戻る)