0066 S28.11
===帝劇で東西合同歌舞伎=== 今秋期して東宝の演劇再建活発 既報の如く、東宝の演劇再建は今秋を期して、積極的になるが、アーニイ・パイルの返還いかんにかかわらず、十月からのスケジュールを左の如く決め、帝劇の演劇方針をおしすすめることになった、この結果宝塚公演は九月以降なくなるわけだ [十月]第一回の帝劇現代劇公演として、竹下正彦原作、帝劇文芸部脚色「阿南大将の自刃」と徳田秋声原作、菊田一夫脚色演出の「縮図」(新珠三千代が出演) [十一月]東西合同歌舞伎として「仮名手本忠臣蔵」を昼夜通し狂言としてだし、関西から寿海、鴈治郎、簑助、富十郎、に若手の扇雀と鶴之助が参加する予定 [十二月]第七回目の帝劇ミュージカルスとして国会を扱った「赤い絨毯」を上演、主演者には越路吹雪と森繁久弥を予定 大体以上のスケジュールが内定しているが、十月の現代劇興行は、これも逐次現代劇や歴史劇をとりいれてゆく方針で、第一回には宝塚から新珠三千代が出るが、今後は宝塚歌劇団から女優として有望な人材を起用する方針であり、そのほか第一回公演には菅井一郎や河津清三郎らの第一協団が協力出演することになっている、なお十一月の歌舞伎公演は、帝劇としては久しぶりのことであるだけに注目される この出演俳優についてはどうしても松竹と話し合いの上で決まることになるわけだが、既に大谷社長と秦社長も会っており、帝劇側としては、前記の予定を推し進めるために今後も松竹側と折衝を続けるはずである |
(戻る) |