0069   S28.11

 

(広告)

帝劇 仮名手本忠臣蔵 大阪歌舞伎全員東上興行
歌舞伎座 芸術祭大歌舞伎 吉・猿一座 三・時参加

新橋演舞場 秋の 東おどり

第一部(十一時)

大 序 兜改めの場

二段目 力弥使者の場

    松切の場

三段目 進物の場

    松の間の場

四段目 切腹の場

    城明渡しの場

団十郎追遠口上

道行旅路の花婿

 

第二部(四時)

五段目 鉄砲渡しの場

    二つ玉の場

六段目 勘平切腹の場

七段目 一力茶屋の場

九段目 大星閑居の場

大 詰 討入の場

寿海
鶴之助
松柏
市十郎
上村吉弥
新之助

富十郎
雷蔵
荒次郎
錦吾
簑助

 

三升

 

鴈治郎
扇雀
謹也
三津三郎
冠十郎
坂東吉弥
鴈之丞
駒雀
福之助
寿美蔵
九団次
寿三郎

====帝劇====

通し狂言 仮名手本忠臣蔵 十幕十七場

松竹帝劇提携第一回公演

劇聖団十郎追遠

芸術祭参加

大阪歌舞伎全員東上興行

 

 

観劇料 600円 450円 200円

帝 劇

====歌舞伎座====

芸術祭大歌舞伎

中村吉右衛門一座

市川猿之助一座

三津五郎・時蔵参加

 

初日 芸術祭式典挙行

 

 

初日・二日目に限り十時半開演
印初日特定狂言上演

観劇料 七五〇・四五〇・二〇〇・一五〇

 

歌舞伎座

第一部(十一時開演)
鬼火
 酔奴 大阪文楽座 特別出演
 文化財鑑賞狂言
 近江源氏先陣館 盛綱陣屋の場
○京鹿子娘道成寺

 

第二部(四時半開演)
 明治零年
 鬼一法眼三略巻
 小鍛冶
 蘭蝶此糸 ゆかりの紫頭巾

===秋の 東おどり===

新橋演舞場

 

第一部(11時開演)

吉原雀

蘆 刈

「開港百年祭に因み」港めぐり

 

第二部(2時半開演)

狐 火(廿四孝)

お艶新助 つきゆきばなし

シンデレラ物語より 扇のひと

 

明日初日 十三日より昼夜入替え廿五日まで

1・2階席 400円  3階席 150円

 

新橋演舞場

(戻る)