0164  S29.02

 

====眼前が暗くなり後は夢中====

回復した三津五郎  楽屋で元気に語る

 

廿八日午後一時ごろ歌舞伎座「越後獅子」の開幕直前、ふん装まま脳貧血の発作を起して舞台で卒倒した坂東三津五郎は、間もなく回復したが大事をとつて丗一日の千秋楽まで休演、楽屋で静養を続けていたが、きのう床上げをしてあすの返り初日から予定通り出勤することになつた、丗日大阪を打上げると急ぎ上京したせがれ簑助も安心して丗一日には次の興行地名古屋へ赴き、附ききりで看護したまさ子夫人、祖父江支配人など家人もホツと一と安心したところ、しかし自重し当分は引続き楽屋へ泊ることにするそうで、三月は折よく休演なので三月いつばいを馬詰博士の手により眼疾(一月十四日に発病して一時は眼底出血の疑いがあつた)の徹底治療に充てることにしている

 

 なおひところ二百丗からあつた血圧は現在百七十程度に下つて至極順調だという

 

きのう楽屋を訪れると三日の初日に備えて足ならしに楽屋の廊下をひと回り運動して帰ったところで三津五郎は語る

 

 急に目の前が暗くなつて四ツんばいになつたところまでは覚えていますが、あとは夢中でした、芳村伊十郎さんが雛壇から飛びおりて部屋まで抱いて来てくれたそうですつかり世話になつてしまいました、高島博士が来てくれた時も何しろ白粉をつけたままなので顔色で判断することができず、勘弥と又五郎さんで白粉を落してくれた時にやつとわれに返りました、とにかく皆さんにいろいろお世話になりました(写真は楽屋で語る三津五郎)

(戻る)