0186−2 大阪日日新聞 S29.01.17(日)
====南座の新派 最後の舞台? 84歳の喜多村緑郎====
京都南座は新派大合同でふたを明けたが、昼は「家族合せ」「初夜」「侠艶録」夜は「嫉妬」「湯島境内」「明治一代女」で明治、大正、昭和にわたる新派名狂言をそろえ連日好評をよんでいる、中にもナラタージュ形式で面白い作劇法を見せる昼の「初夜」は花柳章太郎が老け、中年、娘三役早代りを巧みに演じわけて、芸のうまさを堪能させる川口松太郎の会心作
夜の部では明治四十一年以来新派の極め付狂言となつている鏡花の「湯島境内」で今年八十四歳になつた喜多村緑郎がお蔦にふんしカクシャクたる艶姿で満場を魅了しているが、恐らく今興行が最後の舞台となるのではないかといわれている=写真は「初夜」の伊志井寛(右)と、大矢市次郎