0234  S29.02.23(火)   オールスポーツ

 

(映画)

====撮影現場に話題の扇雀を訪ねる====

春色お伝の方、江戸城炎上

 

 昨年の芸術祭で異例の“個人賞”を受け、関西歌舞伎随一の人気役者となった扇雀が、芸術祭における“個人賞”受賞直後の“扇雀はもう映画には出ない”との巷間のうわさを否定、監督生活三十年、今度初めて時代劇のメガホンをとっている老練阿部豊監督の“春色お伝の方、江戸城炎上”に、若き日の長谷川一夫を思わせる男女二役で出演、その“他社初出演”とともに関係者の話題をさらっている。そこできようは、その撮影現場に話題の扇雀を訪ね、いろいろとたずねてみる事にした。

 

 

――目標は叔父(長谷川一夫)さん 男女二役をこなしたい――

 

・・昨年芸術祭で受賞された直後「今後は舞台に専念、映画にはもう出ないといっている」という記事が出ていましたが。

 

[映画に出演せぬはデマ] それは何かの誤解ですヨ。私は絶対に映画に出演しないなどといった覚えはありません。作品を選定するというような事はいいましたヨ。無論、自分の芸に何らかの形でプラスになっていくような作品だったら、今後もいくらでも出演して行きますヨ。映画に出たからといって、芸が低下するという事はありませんし、事実芸が低下したというような事はありません。舞台に上る回数が少くなるという事と結びつけて考えているようですが、そんな事はないと私は思っております。

 

・・映画はお好きですか?

大好きです。舞台に出ていつも、チョットでも暇ができるとすぐ観にいってしまうんです。

 

[関心をもちたいジャズ]

 

・・最近観た映画で印象に残っているもの、そして、好きな俳優をひとつ。

 最近ジャズに関心を持つようになった故でしょうか“グレンミラー物語”を面白く観ました。好きな俳優といえばなんといってもローレンス・オリヴィエ、製作、監督、脚本、俳優とあらゆることを一人でやり好きなものを撮っている。それも舞台と映画とかけもちで、それでいて演技に舞台、映画臭を少しも感じさせないんですから、うらやましいですヨ。私も一日も早くあのようになりたいといつも思っております。日本では無論叔父の長西川一夫、あらゆる面で。

 

・・映画はこれで何本ぐらい出ました。

 今度の江戸城炎上≠ナ三本目です。やっとカメラにも、映画演技にもなれ、自分の演技にも自信が持てるようにたりました。

 

・・他社初出演の感想はどうです?

 こんなに楽しい仕事をさせてもらった事はありません。初めて映画に出た時と同じく、スタッフの方々とうまく気を合わせてやっていけるだろう?どうしたら自分の実力を十二分に発揮する事が出来るだろう?と大変心配していたのですが、阿部監督、三村カメラマンを始め、関係者のみなさんがわが子のごとく指導してくれるので、実力以上の仕事をさせてもらっています。

 

・・今度はどういう役をやるんです?

 竹斎という御典医と芳沢あやめという女形の二役を演ります。

 

[違う性格を表現したい]

・・では最後にこの作品での課題といいますか、抱負といったようなものを・・・・。

一つには舞台ではよくやるが映画では初めての男女二役を立派に演りこなす事。二つには一つの画面のなかで、同一人物がそれぞれ違った性格の人物にふんして同時に芝居をする。そしてその相違するそれぞれの性格を同時に表現できるようにする舞台では不可能な、映画特有のこの芝居を叔父(長谷川一夫)のように立派に演りこなせるようにする事です。いずれもその道のベテランである叔父にこまかいところまで指導をうけているので、いまからその撮影を楽しみにしています。

(戻る)