0277    S21.03(S21.03.16事件発生)    

 

====仁左殺し自供====


 警視庁に連行された仁左衛門一家五名惨殺犯人飯田敏明(22?)は犯行の動機を次の如く自供した。


 昨年九月末徴用解除となって北海道から帰り、仁左衛門の家に引き取られて同居することになった。座付き作者として一興行百円、男衆としての手当てが二三十円で生活は苦しかった、主人たちは奥八畳の間で炊事をやり、自分らは縁側で炊いた、配給の代金は別々に支払い米、野菜などは応接間に主人たちのと一緒に入れて鍵は夫人が握り一々夫人が升で計って婆あやに渡した、ご飯は三日づつ一度に炊き三等分する、三日分三人で一升三、四合づつくれた、朝は粥、夜は盛り切り、昼はぬき、二月に大阪興行があったきりで、金は一銭も入らず、苦しい思いをしたがそのころ夫人から「腹が減ったといって近所に貰ひ食ひするなんて外聞が悪い」と叱られた、前夜十一時半頃六畳間で主人から「お前のやうなものは家に置けない、明日は出て行け」と宣告され今までの鬱憤で食物のことやらいろいろのことを二時間も言い争った、夫人は当たり散らして八畳の間に入ったのち主人から“四月興行の客引き原稿を書け、その金をやるからお前の身の振り方をつけるのだ”といはれたので書き上げたところ主人は“これでも作家か”と投げつけて奥の間に入ってしまった、跡片付けをすませ四畳半の寝間に入って寝ても寝付かれなかった、六時半ごろ寝られないまゝに便所に行くと廊下にあった薪割に躓き薪割をみているうちに殺意がむらむらと湧き、そのまま奥六畳の間に侵入し主人に一撃くれると立ち上がったので滅茶苦茶にうちつけ次に夫人をうちつけその頃から夢中になってあのやうな惨行を犯した

−−−−−−−
(注)
 十二代目仁左衛門が、昭和21年3月16日、妻・三男(2歳) ・女中2名(うち1名は犯人の妹)が同時に殺された事件。

(戻る)