0285   S21.04

 

===四月の関西劇壇===

 

 関西劇壇の四月陣容は左の通り決定、歌舞伎座は終戦後初の大顔合わせで大阪劇場街再開の日を待機してゐる


△歌舞伎座(延若、梅玉、翫雀、我當、富十郎、寿美蔵出演)(昼)=近松門左衛門作「天網島」紙屋内より大和屋まで「其小唄夢廓」戸伏太兵作、演出「洛東の茶屋」二場「弁天娘男女男白浪」浜松屋(夜)郷田悳作、演出「吹けよ春風」三場「心筑紫戀慕玉取」■■、郷田悳作、演出「世直し三次」六場


△京都南座 三月三十一日初日文楽座人形浄瑠璃(公演)(昼)「橋辯慶」「双蝶曲輪日記」引窓「近頃河原達引」堀川「旅路の嫁入」(夜)「壷坂霊験記」「艶容女舞衣」酒屋「釣女」


△神戸八千代座 (坂東好太郎舞台)「■■■■次」四場「恋女房」三場「闇太郎懺悔」五場


△京都座 (家庭劇)「耳の橋」三場「下積の石」三場「青物市場」

 

 なほ四ツ橋文楽座は高田浩吉劇團の公演が■■中であり、五郎劇、莚見子、福助、成太郎一座はそれぞれ中国、四国を巡業する

 

 


===春開く 宝塚===

 

 平和の春、爛漫の桜の春は正に開かれようとしてゐる

★大劇場・・待望の大劇場最開は四月一日に決定

  歌劇「カルメン」八景

  グランドレヴュー「春のをどり」(愛の夢)十景

  大スター春日野八千代を初め雪組一同の競演久々の大劇場の晴舞台、・・・・・・・・・・・・

 

(戻る)