0426 S29.08.24(火) 新関西
==「地獄変」にねらうもの 郷田氏の舞台再進出の弁==
―――面白い物になりそう――― 私の場合、あくまで新作へのトレーニング 泣きのウマい寿三郎の臥床が残念 (演)出は私の場合、新作へのトレーニングですよ、東京の劇団上演の新作も考えています、また私の本格的なカムバックのときに私の大好きな役者の豊田屋(坂東寿三郎)が病気なのは何よりも残念です、この間、手紙が来て「郷田サン、私は昔のように長いセリフはトテモしやべれないし、覚えられないから、そうでないいいホンを書いて下さい」とありました、私はさつそく返事を出しました「ラジオ・ドラマ」を勉強して私の長ゼリフがウンと短くなりました、短いセリフの新しいテンポの芝居を考えていますから、一日も早くよくなつて元気な舞台を見せて下さい」と、豊田屋はしやべらなくてもいい役です、泣きのウマイ役者です、だから私のホーム・グランドである近松の新作物も考えています (と)ころで「地獄変」の演出ですが、オモシロイものになりそうです、三島サンの本にはカブキ的なものがふんだんに入り込んでいます、最近私は「日本的演出」とか「日本的演技」とは何か・・・と考えています、これはカブヰに直結しています、私はカブキの演出法には、あらゆる人間を納得させる力があると信じています、その意味から、こんどの「地獄変」には、東京上演よりも下座を増やしました (三)島サンに私のプランを話しますと、共鳴していただけたので意を強くしました、だから三島サンの脚本にあるカブキ味と私の演出法をかみ合わせてスパークしたいと思います、大臣が簑助、絵師が仁左衛門、娘露草が鶴之助なので東京とは違った演技の火花が散ると思います、見せ場の火事場もウンと凝るつもりです ――二代にわたる白井氏のお力―― こんどの私の演出は再出発のキー・ポイントですから、周囲の友人が心配してくれました、私は戦時中は故白井会長のお力で“劇作家”としての「場」を与えられて書きまくりました、そしてこんどはその息子さんの昌夫さんの手で“作家”としての完成の道が開いたのは、何かの縁でしよう、これは私のさわりです (写真は語る郷田悳氏) |
(戻る) |