0506 S21.03.24 朝日新聞
食物の鬱憤から無我夢中で 飯田自供 夜中つまづいた薪割で殺意
食物の鬱憤から無我夢中で 飯田自供 夜中つまづいた薪割で殺意
昨年九月末徴用解除となって北海道から帰り、十月一日新宿第一劇場に仁左衛門を訪れ、亡父が三十年も厄介になった関係から松竹に働くことになり、引き取られて同居することになった。座付き作者として一興行百円、男衆としての手当てが二、三十円で生活は苦しかった、主人たちは奥八畳の間で電気コンロで炊事をやり、自分と婆さんと妹は縁側で炊いた、 配給の代金は別々に支払ひ、米、野菜等は応接間に主人たちのと一緒に入れて鍵は夫人が握り、一々夫人が升で計って婆やに渡した、ご飯は三日づつ一度に炊き三人で三等分する、三日分三人で一升三、四合づつくれたが、配給分は一升八合はある筈だ、朝は粥、夜は盛切り、昼は抜き、その婆さんも米を渡された時、少しづつくすねてゐたやうです 二月に大阪興行があったきり興行がないので金は一銭も入らず苦しい思ひをしたが、その頃夫人から 「腹が空ったといって近所を貰ひ食ひするなんて外聞が悪い」 と叱られた、それ以来四畳半に自分と一緒に寝てゐた妹を“お前のやうに妹の財産まで狙ふやつは・・・”と引離され妹は主人たちの八畳間に寝ることになった 私は妹の財産や貯金のことなど何も知らなかった、妹もいつか私たちのことを告口するやうになり、気まづくなった 月の朔日と十五日は芝居では“おめでたう”といふ習慣があり、あの十五日(犯行日)朝“おめでたう”と挨拶しても返事もしてくれません、何か私が自分のと妹の御飯とを取かへたと前夜妹が告口したのださうです、夜十一時半頃六畳間で主人から 「お前のやうなものは家におけない、明日は出て行け」 と宣告され、いままでの鬱憤で食物のことやらいろいろの事を二時間も言争ひました、當り散らして八畳間に入った後、主人から “四月興行の客引き原稿を書け、その金をやるからお前の身の振り方をつけるのだ” といはれたので、書き上げたところ主人は“これでも作家か”と投附けて奥の間に入ってしまひました、跡片附をすませ四畳半の寝間に入って寝ても寝付かれません、六時半ごろかと思ひます、寝つかれないまゝ便所に行くと廊下にあった薪割につまづき、薪割を見てゐるうちに殺意がむらむらと湧き、そのまま奥八畳間に侵入し主人に一撃くれると、ウーンと立上ったので滅茶々々に打つけ、次に奥様を打ちつけその頃から夢中になってあのやうな惨殺を犯すやうになりました |
(戻る) |