5003   S52.11

十一月大歌舞伎

通し狂言 仮名手本忠臣蔵

大阪道頓堀 中座

 

(画面をクリックすると大きくなります)

十一月大歌舞伎

通し狂言 仮名手本忠臣蔵

大序兜改めより討入本懐まで全九幕十五場

 

11月1日初日 <千秋楽25日>

ご観劇料金 1等席4500円 2等席3000円 3等席2000円 学生1等席3500円

 

大阪道頓堀 中座

 

     昼の部(十一時開演)

大序   鎌倉鶴ケ丘兜改めの場

三段目  足利館門前進物の場

     同 殿中松の間刃傷の場

     同 裏門の場

     藤間勘十郎振付

      浄瑠璃「道行恋路の初旅」竹本連中

四段目  扇ケ谷判官切腹の場

     同 城明渡しの場

五段目  山崎街道鉄砲渡しの場

     同 二つ玉の場

六段目  與市兵衛住家勘平切腹の場

 

     夜の部(四時三十分開演)

七段目  祇園一力茶屋の場

八段目  道行旅路の嫁入

        文楽座太夫三味線特別出演

           藤間勘寿朗 振付

九段目  山科閑居の場

大 詰  師直館門前討入の場

     同 奥庭泉水の場

     同 柴部屋本懐の場

主なる配役(登場順)

足利直義   扇雀

高 師直   鴈治郎

塩冶判官   仁左衛門

桃井若狭之助 延若

顔世御前   秀太郎

鷺坂伴内   瑠珏

早野勘平   延若

おかる    扇雀

斧 九太夫  松若

大星由良之助 鴈治郎

大星力弥   亀鶴

石堂右馬之丞 菊次郎

薬師寺次郎左衛門 寿美蔵

千崎弥五郎  我當

斧 定九郎  我當

母 おかや  吉弥

一文字屋お才 雛助

判人源六   寿美蔵

不破数右衛門 菊次郎

寺岡平右衛門 延若

本蔵妻戸無瀬 扇雀

本蔵娘小浪  秀太郎

由良之助妻お石 徳三郎

加古川本蔵  仁左衛門

小林平八郎  我當

中村鴈治郎

 

実川延若

 

片岡我當

 

嵐 雛助

嵐 徳三郎

中村太郎

芦鴈改め市川箱登羅

市川市十郎

中村亀鶴

嵐 瑠珏

 

尾上菊次郎

 

市川寿美蔵

上村吉弥

市川松柏

実川延昇

中村鴈之丞

片岡松之丞

中村松若

中村成太郎

 

片岡秀太郎

 

中村扇雀

 

片岡仁左衛門

(戻る)