5211  S53(1978).01.01  読売新聞

 

瀬戸は春 直島にたくまし“おんな文楽”

 

 「男ぎらいというわけではないよ」そういってマサさんはカラカラと笑った。一本の乱れもなく結い上げた束髪がつややかに光り、六十九歳という年齢がうそのようだ。香川県・直島に伝わるおんな文楽の座長さんである。おんなばかりの文楽といっても、男がきらいなのじゃないよと陽気にいってのけるところに、瀬戸内に住む人たちの健康な明るさがある。男とともに海に生きるかあちゃん漁業、島の未来をになって豊かに育つ子供たち。ここにはまだ、素朴さとたくましさを失っていない日本のふるさとが生きている。本土・四国架橋が着工されようということし、瀬戸内海の地図は新たに塗り替えられる。島の暮らしも変わるだろう。宇高連絡の航路に沿って浮かぶ大小二十七の島々からなる直島に、おんなの春をたずねた。 (文・清野博子記者、写真・田辺昇記者)

 

(写真)香川県民俗資料に指定されているおんな文楽のかしら

 

84歳も生き生きと 過疎の中で守る伝統芸

 

 ^^「もうしもうし、ただ今朝顔殿が見えました。これへとほしましょかいな。

ナニ、朝顔とは、そりゃなに者

 

 義太夫節が流れてくる。潮風にちぎれちぎれになりながら、押しつぶしたような低い声の、どこか切ない節まわしが、小さな港町に流れている。直島町本村。音をたどっていくと、海に面した灰色の建物があり、質素な木の階段を上ると、そこがおんな文楽のけいこ場になっている。窓の向こうに海が白く光り、時おり舟影が横切る。かなたに見えるのは向島。

 「朝顔日記」宿屋の段を、けいこしているところだった。

 

^^エエ知らなんだ、知らなんだ、知らなんだわいなあ。道理でよう似た声と思うたが、そんなら矢張り阿曽次郎様であったか。

 

 盲目の娘・深雪が、恋人の後を追うて雨の大井川へ行くくだり。深雪を遣うのは織田マサさん。

「ノウ川越たち。駒沢次郎左衡門様といふお侍。もう川をお越しなされたか。まだか聞かして聞かして」と熱演するマサさんのほおが、次第に紅潮してくる。右手と足を使う二人は「ここで手をあげるんかいね」「この足はどうするんじゃろ」と小声で尋ねつつ、転びそうになりながら懸命に従う。額に汗がにじんできた。

 

直島おんな文楽。言葉通り、おんなばかりの素人文楽一座である。座員十六人。三十代の後半から五、六十代の主婦を中心に、最年長は八十四歳。座長格は繊田マサさん、六十九歳。座長なんかじゃないよ、歳頭だよと照れるがなかなか芸達者で、しかも剛気なおばさんである。向島に住んでいて、ひとりで舟に乗ってやってくる。いまは船外機がついているから楽だが、昔は艪(ろ)をこいで通った。それも夜である。昼間は仕事が忙しくて文楽どころじゃない。家族に夕飯を食べさせてから家を飛び出す。

 月明かりや星のきらめく夜はまだいい。闇(やみ)夜だってある。いまのようにぜいたくに電灯がついているわけでもない。対岸に黒々と横たわる島影をめざし、着物のすそをひるがえして艪を操った。

 「こわいことなんかなかった。若かったんだな」

 朝夕、宇野と高松からの連絡船が寄る直島港を見おろす位置に、小高い丘がある。城山、と島のひとたちは呼ぶ。江戸末期から昭和の初めにかけて、ここに農村歌舞伎の舞台があった。間口十三間、奥行き八間、回り舞台、花道、せり出しのついた立派なもので、春秋の祭りに、島のひとたちが役者になって素人歌舞伎をした。淡路島から渡ってくる人形浄瑠璃のまねごとをして義太夫をうなり、人形も操った。それは大変な人気で、近くの島だけでなく四国、阪神あたりからやってくる見物衆の船で、島の周囲の海は盛り上がったようになったという。

 ところが明治六年、徳島へ人形の首(かしら)を買いに行った船が難破して、二人が死んだ。深い悲しみのため、島民たちはふっつり文楽をやめてしまった。人形は旧家の土蔵にしまい込まれたまま、いつか衣装も色あせた。それを戦後まもなく、おかあちゃんたちが復興したのである。だれもが疲れ、おなかをすかしていた暗く厳しい時代、お年寄りやおとうちゃん、そして自分自身をも何とか慰めたいと、この人形に目をつけたのである。各家に残っている首を集め、衣装をつくろい、香川県坂出から師匠を呼んできて習った。三味線と義太夫は、かつての農村歌舞伎で活躍したおじいさんが手伝ってくれた。

 

左手が休み大騒ぎ

 

 昭和二十四年、直島町敬老会でおんな文楽旗揚げ公演。

三十年香川県無形文化財に指定(後に県指定民俗資料に変更)

 三十八年、中国四国民俗芸能大会に県代表として出演。

 どこでも、やんやの喝采(かっさい)で多いときは年に二十回も島外公演に招かれた。しかし、それもこのころが全盛期で、ご多分にもれない過疎化とテレビの普及によって次第に衰え、再び危機に瀕(ひん)した。けれど、島を愛し、島に伝わる芸ごとをこよなく愛する人はいるもので、長く小学校長をしていた堺谷三郎さんの肝いりで二年前に愛好会が誕生し、新しい座員も増えた。

 なかなかの役者ぞろいである。

中野乃婦子さん、五十四歳。夫は島内の製錬所勤務。「わたしは男の人形ばっかりじゃな。むいとるんやね、からだが大きくて力があるから。『太功記』で光秀が悲壮な決意で出ていくところなんか、何とも好きじやわな」

川越桂子さん、三十八歳。末つ子が小学四年で、座員の中では一番若い。「手を遣うやら足を遣うやら、あっち行き、こっち行き、うろうろしてます。わたし、岡山から嫁に来たのですけど、この直島が好きでね。夫もがんばれって応援してくれますから」

 最高齢八十四歳の今井ユキさんは、小さな、かわいいおばあさんだが、人形を持ったとたん、背筋がしゃんと伸びる。首を遣う体力こそないが、左手遣い、足遣いにはさすがに味のある動きをみせる。いま、娘の生駒キミエさん(六十歳)が母親の芸を継ごうと練習している。

 「おなごばかりのつらさでな、きょうはお客がある、PTAの会合だ、やれ何とかだと、なかなかそろわんのですな」

 身を入れて練習できないのが一番つらいと、マサさんはいうのである。三人遣いの人形だから、一人欠けるとどうしようもない。きょうは『玉藻前三段目道春館の段』を練習しようといっても、「桂姫の左手が休んどる」「ほ

な、わたしがしようか」「ほしたら、金藤次の足がなくなる」――練習の始まる前にひと騒ぎする。「足十年、手十年」などとゆう長なことはいっていられない。ようやくテープが鳴り出して人形が動き出す。「ありゃ、この手はなんじゃ。こんな所をひもを結んどったら、動かせんやないか」とマサさんの声が飛んで、また中断。人形の修理だ、小道具が足りないとひと騒ぎ。

 だから「未亡人が一番よろしい」ということになる。亭主じゃ子供じゃとわずらわされなくてすむからだ。マサさん自身、五十歳になるかならぬかで夫に先立たれた。夫を亡くした悲しみを、文楽にまぎらわせたといえば、「あほらしい、せいせいしとるのに」とマサさんに笑われそうだが、深夜、たったひとりで舟をこいで帰るとき、からだの中を風が吹き抜けるような寂しさがなかったといえば、うそになるだろう。

 「かわいいな」

 『朝顔日記』の深雪や『酒屋』のお園に使う娘の首を、いとおしそうになでながらマサさんはいう。「家族以上じゃな。わが子供よりかわいい。なんでかと問われても、それに当てはまる言葉を知らんけれど」その首は、気品のある顔立ちに、ある種の憂いがあって、ぼってりした口もとに妖(あや)しい色気がある。「寝ていても、あんな着物を縫ってやりたい、髪の毛はこうしたらいいと、考えることが多いわな」

 

だしものは十六番

 

 座員はすべて無報酬。役場から出る年額二十五万円の助成金と、公演の謝礼でまかなっているが、とても足りない。首ひとつ二十万円もするのだから。衣装は全部マサさんが縫う。かみしもも「他人が縫うのじゃから、できんことはなかろう」と縫い上げた。舞台装置や小道具は、中野乃婦子さんの夫が日曜大工で作ってくれる。

 だしものは十六番ある。ご存じ『阿波鳴門』『先代萩』を始め、三つ違いの兄さんと″の『壷坂観音霊験記』や、いまごろは半七さん、どこでどうしてござろうぞ≠ニ、お園が夫の身を案じて切々と思いを述べる『酒屋』にしても、決して明るいばかりではない人間の、哀(かな)しくも美しい生きざまをつづったものばかり。

 「ええな、浄瑠璃の文句がたまらんわ」

 演じる方も見る方も、涙をふり絞ることによって、カタルシスを得ているのである。

 海上交通路として古くから開けた瀬戸内海。歴史とロマンを秘めたこの海に散在する島々は、芸どころでもあった。娘たちは幼いころから踊りや三味線を習い、男たちは浪曲や義太夫をうなった。島から島へ渡り歩く芸人も多かった。なかには島の娘と恋をして土着した者もいるだろうし、漂泊の旅に疲れた者は、島民に三味線や語りを教えて、わずかの糧を得ることを始めたかもしれない。離島の暮らしが貧しく、厳しければそれだけ、芸ごとは栄えた。その必要があった。

直島おんな文楽は、こういう歴史と風土の中に生まれたのだ。そしてまさに、おんなばかりで民俗芸能の伝統を守り続けていることに、瀬戸内の新しい夜明けを見る思いがする。浄瑠璃の世界を流れる涙、恋、別れ、放浪の美学を、これから若い世代に伝えることは難しいだろう。けれど、おかあちゃんたちはやってのけるにちがいない。彼女たちの底抜けに明るい表情が、それを証明している。

(写真)左・空と島と海と−瀬戸内には“ふるさと”が生きている 右・「玉藻前三段目道春館の段」――潮風の中で、人形を操る直島おんな文楽の座員たち(香川県・直島町本村で)

(戻る)