5217 S53.01.04
花柳喜章氏舞台に死す
花柳さんは同公演の昼の部「源氏物語」(北條秀司作・演出)の紀伊守役と夜の部の「浮気の手帖」に出演しており、夜の部はこの日が初日。客席で見ていた宮崎恭一支配人の話では、倒れたのは幕が開いて十分ほどたったころの社長室の場面。ソファに座ったとたん首が後ろにガクッと傾き、せりふが出てこなくなった。幕を下ろし岩崎さんたちが舞台にかけつけた時には「すでに意識がなかったという。なお昼の部には二日から出演していたが、とくに変わった様子はなかったという。 公演は四日から「源氏物語」には春本泰男、「浮気の手帖」には菅原謙次を代役に立てて続ける予定。 故花柳章太郎氏の長男で、新派生え抜きの俳優だったが、父の死後四十二年脱退、フリーとなり舞台のほかテレビなどにも出演、貴重なわき役として重宝がられていた。昨年三月、章太郎十三回忌追善公演で新派に特別出演したのを機に復帰の話がまとまり、十一月公演から復帰した。「浮気の手帖」が復帰後初の主演作品だった。 自宅は 豊嶋 弥左衛門氏(てしま・やざえもん=本名弥平、金剛流能シテ方重要無形文化財)三日午後五時二十二分、肝臓障害のため 広島県出身。六歳で初舞台、七十余年の修業をつづけ、五十二年春、金剛流としては初めて、また能楽シテ方としては関西初の重要無形文化財に指定された。四十八年東京芸術祭大賞、五十二年十一月 |
(戻る) |