5220 S53.01.04 大阪新聞
大阪抄
× 喜章さんは昭和八年「重の井子別れ」の三吉で初舞台。子役から鍛えた芸は、確かな役者として重宝されながらも、父・章太郎さんの華麗さと正反対に、つねにしぶく、パッと目立つ存在ではなかった。自分の芸質を知り、新派以外に活躍の場をもとめて父の死後、退団、復帰をくり返し、ようやく昨秋、父の追善公演を機に正式に復帰したばかりだった。 × 新派はここ数年の間に大矢市次郎、伊志井寛、英太郎といったベテランを失い、この喜章の復帰は劇団自体に厚味を増すものと期待され、本人も「これからは落ちついて新派一筋…」と張り切っていたものだ。“喜章という役者”としてもこれからがみのりの時代に入るとみられていただけに、何とも哀しい。しかし、最後の舞台が、“故郷”の新派であったことがせめても…とも思われる。 |
(戻る) |