5235  S52.12.31  新関西

 

(昭和53年1月) パット花咲く正月舞台・東京公演

大物女優が勢揃い

 

 正月は舞台もパッと花が咲く。東京の各劇場は、花も実もある女優が中心、男優が座長格というのは歌舞伎のほか長谷川一夫の「東宝歌舞伎」だけ。あとは全部女優が座長である。

 

恒例は八重子と富士子 新派⇒「源氏物語」、明治座⇒「おかじ」

 

 女座長で恒例になっているのは水谷八重子の新派(新橋演舞場)公演と山本富士子の明治座公演。新派は市川海老蔵が特別参加する。北条秀司作・演出「源氏物語」で八重子と海老蔵の共演が実現した。

 山本富士子の明治座公演も早いもので連続出演十周年の記念公演である。歌舞伎から中村富十郎と沢村宗十郎を迎えて「藤十郎の恋」より「おかじ」(野口達二脚本、松浦竹夫演出)と舞踊「初春錦絵姿」の二本立て。すっかり舞台女優の貫禄が身についた山本は「映画が十年で、舞台はもう十五年になります。映画より舞台歴の方が長くなっちゃって・・」と感慨深げ。来年は明治座のあと三月が歌舞伎座、五月が大阪・新歌舞伎座、九月が名古屋・御園座と舞台が続く。

八重子と山本のほかは、各劇場の主演女優に移働がみられる。

 

芸術座 山田、杉村の共演「やどかり」

 

芸術座はこのところ若尾文子か十朱幸代が正月女優として出演が多かった。来年はがらりと変わって山田五十鈴と杉村春子の二大女優対決による「やどかり」(榎本滋民作・演出)を上演する。明治から大正へ、うず巻く時代の流れをかいくぐって浮かび出た二輪の名花になって火花を散らすのが見もの。相場師役は一月の曽我廼家明蝶から二月は富十郎がバトンタッチする。富十郎は女優の相手役として大もてである。

 

若尾の地位も不動

 

 芸術座の正月女優だった若尾文子は、東宝から松竹にくら替えをしたが、相変わらず正月女優の地位は不動である。松竹現代劇公演(日生劇場)北條秀司作・演出「樋口一葉」(「明治の雪」改題)で、若尾は短い生涯を文学と愛情に捧げた明治の女・一葉にふんする。最初は「おさん茂兵衛」を上演する予定だったが、作者の都合で変更された。若尾のほか、中村翫右衛門、中村扇雀、岡田嘉子が出演する。若尾は「花と情感と構図と、この三つを備えた一葉を作り上げたいの。きっと除夜の鐘は舞台げいこしながら聞くんじゃあないかしら。日生劇場は四度目ですが、大作すぎて初舞台を踏むように興奮しています」と張り切っている。

 

 帝劇も今年の正月は山田五十鈴だった。五十鈴の芸術座出演によって来年の正月は司葉子が「紀の川」(有吉佐和子原作、大藪郁子脚本、本間忠良演出)で四年ぶりに舞台主演する。「紀の川」は一九六六年の松竹映画で、数々の主演女優賞を独占した思い出の作品。久し振りの舞台復帰に切り札ともいえる「紀の川」で勝負に出た。舞台でも代議士夫人になるのが面白い。今度の舞台出演で、司は完全に芸能界復帰を果たすことになる。明治、大正、昭和三代にわたって生き抜く女をどう演じるかが見もの。共演は片岡孝夫、江原真二郎、沢村貞子、島田正吾ら。

 三越劇場は今年に引き続き三田佳子が「熱い雪」(三浦哲郎原作、田井洋子脚本、石井ふく子演出)で主演する。山本学、一の宮あつ子、沢田雅美らの共演。

 三田は舞台女優としても活躍しようと「三田佳子後援会」を正式に発足させた。ファンと交流して舞台の時の観客動員を図るのがねらい。

(写真)上・山本富士子の「おかじ」 左・若尾文子の「樋口一葉」 右・仲良く餅つきをする、ゴールデンコンビ、百恵・友和

(戻る)