5253 S53.01.11 大阪日日新聞

 

新歌舞伎座 杉良太郎公演

「柳生二蓋笠」たくましさと甘さ

演技力アップの/杉良太郎 辰巳ら粒ぞろいの助演群

 

ちょいとくずれた感じのカツコよさ。杉良太郎が今日の人気をつかんだ最初の魅力はそれだった。長身を道中合羽とキマタに包んだマタタビスタイルに美ぼうがぴったりだった。ニヒルでさわやかな男っぷり。それがなんとも新鮮だった。風格が大きいのも、いかにも新歌舞伎座という大舞台の座長≠ノふさわしかった。そして新歌舞伎座随一の人気男になって五年目のことしは、意識的にかイメージチェンジをはかった。だしものは堅い武芸者を主人公とした「柳生二蓋笠」。ショーも宝塚の演出家、植田紳爾を迎えていささかバタくさくなった。

「二蓋笠」の主人公柳生又十郎宗久は、実在の人物ではない。柳生家の人々の中の何人かをミックスして、勝諺蔵が講談仕立ての時代物歌舞伎とした作品があり、それを下敷きに新しく田中喜三が脚色したものだ。三十代前半にしては骨太な重厚感を持つ杉にははまりすぎて、彼の花の風情が消されるのではないかの懸念があったが、主人公の又十郎は、この役に必要な力強いたくましさと、杉が本来持っている甘さとがいいバランスにかみ合って、予想外の舞台効果を上げた。演技力が公演ごとに身についてきているのと、セリフのたしかさは、他のスター芝居≠フ主演者の追随をゆるさない。努力の人であるとともに、舞台への誠実な姿勢がうかがえる。

 辰巳柳太郎の大久保彦左をはじめ、淀かおるのお玉、また、黒川弥太郎、郡司良、清水彰と剣豪作品にふさわしい共演者にもめぐまれた。脇が堅い。ことに辰巳のひょうひょうとした中にユーモアあり、また将軍御意見番らしいキ然としたものを持つ彦左は秀逸だ。淀かおるのお玉の情感ゆたかな女っぷり、たしかな演技もいい。坂本吉弥の家光ははまり役のようでいて実さいにはそぐわなかった。将軍という風格が不足するのと、実力派のこの人らしくなくセリフもさえない。田中喜三の脚本にいささか、ご都合的なゆるみがあるが、なんとかカバーされたのは、杉をはじめ、ツブぞろいの助演者たちのたまものだろう。

 ショーは、日本ものの得意な植田紳爾の演出とあって日本ものを期待したが、意表をついて洋ものにつくり上げた。こういうカラーのものを杉がこんごどうこなしていくかは、彼への一つの課題だろう。二十七日まで。      (岡崎)

(写真)杉良太郎の柳生又十郎と淀かおるのお玉

(戻る)     (新規追加に戻る)