5257 S53.01.14 日経新聞
<土曜さんぽ>
建設された位置が明治45年宝塚新温泉開業の場所に当たり、宝塚歌劇発祥の地であるのも新しい演劇づくりをめざす宝塚にとっては由緒あるところ。工事費約15億円をかけ地上5階、地下1階の劇場ビルには2−4階の客席数500人ながら、舞台機構において現在の大劇場にそん色ない設備を整える。 公演計画としてはすべて宝塚企画が制作を担当、第1弾の「ホフマン物語」は花組の安奈淳を中心にした30数人でオッフェンバックの音楽をベースにしながら幻想的なムードのぁる新しい作品にしたい=i制作・内海重典の話)と語り、第2弾にアンドレ・メッサジェの音楽によるオペレッタ「ヴェロニック」を8月16−27日、日本にも17回訪れたことのあるフランスの演出家ニコラ・バタイユの脚本・演出で取り上げる。このほか地方公演のプレビュー、宝塚舞踊会、テレビ番組等の公開、映画の名作上映なども検討しているそうだ。開演は6時半見当、入場料は公演のみ3000円までで設定する。 |
(戻る) | (新規追加に戻る) |