5259  S53.01.13  朝日新聞

 

新歌舞伎座「柳生二蓋笠」 主演の杉に自信と貫録

 

 新歌舞伎座の初春芝居は、人気の高い杉良太郎主演で「柳生二蓋笠」(勝諺蔵原作、田中喜三脚本)。小芝居ダネらしくよくまとまり、杉の甘さとりりしさと、二つの面を生かして正月客を喜ばせている。

将軍家の剣法指南、柳生但馬守(清水彰)の三男又十郎(杉)は、屋敷奉公の女中お玉(淀かおる)と親しくなり、父に勘当された。彼は武者修行の旅でも恥をかき、一念発起して弥彦山中に神影流の達人、磯端万蔵(寿美蔵)を訪ね、五年間修行する。極意をつかんだ彼は江戸に出て、大久保彦左衛門(辰巳柳太郎)のあっせんで、将軍(坂東吉弥)の前で父と試合し、二枚の笠(かさ)で父のくり出す槍(やり)をさばき、遂に勘当を許される。

原作の小芝居の元は講釈で、一種の貴種流離の話に、剣豪エピソードをふんだんに盛り込み、面白さにこと欠かない。その間には雪の山中で、又十郎とお玉、二人の間に出来た娘(桑垣浩子)の奇遇があり、そのお玉は又十郎の出世を目前に死んでゆくという、大いに泣かせる場面がつく。舞台はそんな横糸も巧みにさばき、めでたい父子対面まで、新春らしくにぎやかにこぎつける(田中林輔演出)。

今年あたり杉に正月役者の自信がうかがえ、そののびのびした動きを、辰巳、淀、清水、寿美蔵、吉弥らがうまく支えている。子役の桑垣、旅先で又十郎をこらしめる道場主の黒川弥太郎も好演=27日まで。(山)

(写真)柳生又十郎(杉良太郎)とお玉(淀かおる)は江戸への旅を続ける

(戻る)     (新規追加に戻る)