5272  S53.01.17  大阪新聞

 

三越劇場 すえひろ物語

 舞台ひっぱる野川の好演

 

 八坂神社のおけら火、北野天満宮の梅、大文字の送り火にわらべ唄−京の四季の風物を織りまぜてシニセの扇子屋の三人姉妹の物語とくれば、これだけでも絵になる≠ニいうものだ。

母を亡くし、女好きで人のよい父(曽我廼家五郎八)は隠居、一家の柱となって働くのは長女の野川由美子。元店員との間に一児まである次女の衣通月子、行動派の三女に小鹿みきで、傾きかけた商売の立て直しを軸に三人三様の生き方を追ってゆく。

 この野川を愛しながら口に出せない職人・本郷功次郎や書道家の寺田農らがからみ、結局、野川と本郷が結ばれるハッピーエンドと正月らしく、はんなりとした色あいの芝居に仕上がっている。

 野川が扇のカナメよろしく舞台をひっぱっているのと、長老格の五郎八のひょうひょうとしたおかしみも見逃せない。幕切れ近く娼婦役で出てくる正司照江がもうけ役だ。ほかに阿井美千子、中田光彦ら。

それにしても狭い舞台に扇子屋の店先をいっぱいに飾り、格子から透けてみえる坪庭の花で四季の変化を表した荻原章生の装置がうまい。脚本・演出は新進の逢坂勉。三幕十四場の構成で主に店先の場を使うのだが、たとえば二幕八場、次女が電話をうけるだけの場など前場で処理できるし、場数を少なくした方が密度もこくなるのではないか。25日まで。(廓)

(写真)第三幕十三場。のんきな父親(曽我廼家五郎八)も長女(野川由美子)の恋にはさすが気を遣って…

(戻る)     (新規追加に戻る)