5279 S53.01.17 朝日新聞夕刊
世界のゴンちゃん≠ヨ上月晃が挑戦
来月から花の四都で 連続ワンマンショー
パリの「フォリー・ベルジエール」でのゲスト出演は昨年九月から十一月まで二ケ月にわたった。「はじめのうちは劇場側は私のことを知らないし、私も外人客ばかりの前で歌うのは初めてで、不安でいっぱいでした。でも、私の実力が認められてからは、演出家も裏方さんもまわりのダンサーたちもすごくよくしてくれて、すべてあなたのやりたいようにやっていい″といってくれました。いやなことなんて、ひとっもなかった」 ただ、日本のタレントに対する先方の思いこみには困ったという。 「向こうの人たちは、日本の女はみんな蝶々夫人みたいなイメージで、日本の歌しか歌えないと思っているんですね。だから私がいつもの調子で全身で歌って、踊ったら、びっくりしてしまって……」 「赤トンボ」はじめ日本の歌も歌ったが、結果的に一番うけたのは英語で歌った「マイ・ウェイ」だった。フランス国営放送のテレビの大型音楽番組にも、グレコやダリダと一緒に出演した。 「でも、パリの舞台に立って強く感じたのは、自分は日本人だということでした。私を通して日本が見られているような気がして、がんばらなくちゃ、とファイトがわいて」 パリ公演の終わりごろ、耳よりの申し入れがあった。彼女の才能にほれこんだパリの人気作曲家ピエール・ボルト、振付師のジャン・ミュウシ、バリー・コリンズが中心になって、上月晃の国際的なワンマンショーをやろうという話。 一月中旬からパリでけいこに入り、二月中旬からパリ、ロンドン、ローマ、マドリードなどを回り、四月には東京など日本各地でリサイタルを開く計画だ。そのための新曲もすでに何曲かできた。 「向こうの歌手は誇り高いから、他人の歌は歌わないんですね。私もこれからは、自分自身の歌、オリジナルな歌を持って勝負しなくては」 来年三月から半年間は、「フォリー・ベルジェール」の強い希望をいれて、同座の正式の主演スターとして出演する意向。さらにニューヨークのブロードウェーで、新作ミュージカルに出演する話も舞いこんでおり、こうした国際女優のキヤリアにそなえて、今年のリサイタルが終わってからは、ニューヨークに住んで外国語の勉強に専念したいという。 が、こうしたはなやかな空気のなかでも、日常生活のゴンちゃん≠ヘ一向に変わらない。口数少なく、落ち着いて、ひかえめ。一語一語、ことばを探すように、ゆっくりとしゃべる。 「いつも、成り行きまかせののんびり型ですから、キリキリなんて全然。たとえうまくいかなくても、自分がダメなんだと思うでけのことですから、悔いはありません」 と、静かに笑った。 (写真)「これからは自分自身の歌を持ち世界の舞台で勝負しなければ」と語る上月晃=東京・日生劇場で |
(戻る) | (新規追加に戻る) |