6009  2006(H18).09.09

 

商店街、支援組織を発足

 

 地元も盛り上がる。

 繁昌亭から歩いて5分の大阪市立堀川小学校。「地域の文化を再発見しよう」と昨年度、当時の5年生約80人が総合学習の時間の中で落語に取り組んだ。

「地獄八景亡者戯(じごくはっけいもうじゃのたわむれ)」の落語劇を保護者らの前で演じたり、繁昌亭に出演予定の桂福車さんと桂福矢さんを招き、全校児童が講堂で「時うどん」や「動物園」を聴いたり。子どもたちは、授業や学芸会で芸を見る目を磨いてきた。

 「落語はお年寄りが楽しむものだと思っていたけど、小道具でいろんなことを表現できるのがおもしろいと思った」と6年の小笠原孝君(12)。来月中句には、全校児童が2組に分かれて繁昌亭に出かけ、公演を鑑賞する。

 りそな銀行は7月、地元の天神橋筋商店街と共同でサポーターズ倶楽部「百天満天百」を発足させた。本オープンの15日には繁昌亭に近い南森町支店のロビーで「ミニ寄席」を開く。

 繁昌亭は、入場料収入だけでは苦しいことが予想されるため、倶楽部の会費を運営資金にあててもらう考えだ。

 会員は公演の専用入場券をもらえるほか、商店街の加盟店で割引を受けられるなどの特典がある。

   ◇

 公演などの問い合わせは繁昌亭(0663524874)へ。

 

若手が芸を競い 魅力アピールを

 元吉本興業常務でフリープロデューサーの木村政雄さんの話 お上に頼らず、商店街を中心に民間の力で建てたのが大阪らしい。ただ、寄席が出来ても採算を合わせるのは至難の業。お客さんがつくまで、売れている人が率先して出演しないと1年後には「どないした」となりかねない。ぼくは吉本時代、落語に冷たかった。やす・きよのマネジャーをしていたため、笑福亭仁鶴さんや桂三枝さんに勝ちたい思いが強かったからだ。それに、現代を扱う漫才に比べ、古典にこだわる落語は記憶力の勝負に思えた。その後、三枝さんらの創作落語が盛んになり魅力は増したと思う。落語に最適な規模の繁昌亭で若手が芸を競い、落語の魅力をアピールしてほしい。

(戻る)     (新規追加に戻る)