昔の新聞切抜き |
(H18年04〜) |
関連日付 | 整理番号 | |
・ | ||
|
||
H18.06.30 | 6001 |
(交通新聞)<<文化>>め組の喧嘩 元東京消防庁消防博物館長 白井和雄 |
H18.07.25 | 6002 |
(サンケイ新聞)勘三郎 芝居小屋巡り |
H18.08.08 | 6003 |
(神奈川新聞)極める表情 首は語る 文楽人形の写真集出版 人問国宝・文雀が監修 |
H18.09.19 | 6004 |
(産経新聞)能や歌舞伎フアン開拓 客席に解説モニター/舞台裏ツアー/映画 |
H18.09.07 | 6005 |
寄席復活 繁昌亭オープンへ (上)赤い人力車 「四天王」の魂刻む |
H18.09.08 | 6006 |
寄席復活 繁昌亭オープンへ (中)ちょうちん 御利益を£n元は熱望 |
H18.09.09 | 6007 |
寄席復活 繁昌亭オープンへ (下)祭り船 市民の期待一身に出航 |
H18.09.09 | 6008 |
「落語の城」繁昌亭 悲願80年初興行 前売り完売、喜びと緊張 |
H18.09.09 | 6009 |
繁昌亭 商店街、支援組織を発足 |
H18.09.11 | 6010 |
寄席復活「繁昌亭」オープン 待望の本拠 噺家の決意 |
H18.09.11 | 6011 |
(朝日新聞)天満天神繁昌亭 |
H18.09.15 | 6012 |
落語「繁昌亭」にぎやか門出 上方飛躍の「城」に |
H18.10.11 | 6013 |
(産経新聞)「源氏十二段」復刻 人間国宝・竹本住大夫さん 近松の名作演じる |
H18.11.24 | 6017 |
(読売新聞)歴史 半藤一利の「古今をちこち」理屈こじつけ「赤穂浪士」 |
H18.12.02 | 6018 |
(産経新聞)神田紅 暮れない日記 江戸ブーム 吉原に学ぶ芸者魂と貨幣価値 |
H19.03.28 | 6101 |
(産経新聞)パリの屋根の下で 歌舞伎で法悦に浸る |
H19.03.28 | 6102 |
(産経新聞)歌舞伎 パリ公演でシンポ 団十郎「気と精神性大切」 |
H19.04.01 | 6105 |
(産経新聞)喝采…「また招きたい」 歌舞伎オペラ座公演千秋楽 |
(TOP) |