6013 H18.10.11 産経新聞
「源氏十二段」復刻
人間国宝・竹本住大夫さん 近松の名作演じる
住大夫さんは復刻の依頼を、昭和50年ごろに当時の奈良・薬師寺管長、故高田好胤から受けている。岡崎を通りかかった牛若丸と恋におちる浄瑠璃姫が、薬師寺の本尊である薬師如来の化身といわれているからだ。しかし、浄瑠璃を演じるときの床本(ゆかほん)もなく、曲も分からない。 この話を聞いた岡崎呉服協同組合理事長の加藤善啓(よしひろ)さん(55)が「なんとしても復活させたい」と奔走した結果、東京の国立劇場で床本が見つかった。三味線奏者の野澤錦糸さん(45)が、自宅で見つづけた先々代の曲譜から近松の時代のものを推測し、牛若丸と浄瑠璃姫が出会う三段目だけを作曲。平成16年秋に 昨年も ところが、今年3月に浄瑠璃姫ゆかりの寺の一つ、鳳来寺( 14日に演じる住大夫さんは加藤さんに「浄瑠璃姫とご縁をいただき、牛若丸の薄墨の笛も拝見できたこと、はんまに感動しました。あまりに美しい近松さんの言葉を、お薬師さまをお借りして語る…楽しみにしてください」と言っている。 |
(戻る) | (新規追加に戻る) |