(TOP) (102鶴林寺) | (105生石神社) |
2011.10.10
兵庫県加古川市加古川町大野字日岡山1755
式内社 日岡神社 鎮座地 兵庫県加古川市加古川町大野字日岡山1755 御祭神 天伊佐々比古命(あめのいささひこのみこと) 豊玉比賣命(とよたまひめのみこと) 鸕草葺不合命(うがやふきあえずのみこと) 天照皇大神宮(あまてらすおおみかみ) 市杵島比賣命(いちきしまひめのみこと) 例大祭 古来は十月初午の日であった 御由緒 創立年代不詳なれども天平二年の創立と伝えられ延喜式の制小社に列せられ江戸時代には武門の崇敬を受け 板倉京都所司代より黒印領を得 之より先慶長七年池田輝政の命を奉じて若原右京亮制札を寄せ同六年五石の黒印領を捧げたり 明治七年二月郷社に列せられ江戸時代正一位日向大明神と称し明治以後日岡神社と改む 古来より安産の神様として近郷にその名を馳せ播州一の大社であります |
|
日岡神社 主神は天伊佐々彦命(あめのいささひこのみこと)です。景行天皇の皇后稲日大郎媛(いなびのおおいらつめ)が御懐妊された時、最初の皇子が大変難産だったため、七日七晩天伊佐々彦命が安産を祖神に祈願したところ、無事御出産されました。このことから「安産の神様」としてその名を馳せ、播磨随一の大社となりました。現在も安産祈願や御宮参りなど参拝者が絶えません。社殿に向かつて右側手前に日岡御陵への表参道があります。 |
|